アカウント名:
パスワード:
ユーザからすりゃ面倒なだけの余計なもの。実害がないならどうだっていい。
技術屋にとっても面倒ですよ。ライセンス談義が大好きなスラドは実は文系の巣なんじゃね?
技術屋にとっても面倒
単体13K人弱の会社に勤めていますが、諸般の事情により(笑)、OSSライセンスに関する相談をよく受けます。その経験で言えば、面倒さもありますが、OSSを使おうと決めた部門が、自分の解釈に確信が持てないで、何をやればいいのか心配という方が多いですね。もちろん、中にはぶっ飛び解釈をする人もいますけど。(笑)で、法務部門に相談すると、ソースコードとかの技術用語を理解してもらうところから始めるはめになったりして、大変だったりします。
ちなみに大学では数学専攻。本職はソフトウェア技術者です。分類すれば理系ですよね。
# さらにへ理屈大好きな長野県人でもある。(笑)
ごめんなさい、煽りでなく何にどう反応して何が言いたいのかさっぱりわかりません。「俺は理系だ」と言いたいのは辛うじて伝わったけど。
「俺は大企業に勤めているんだ」という自慢は辛うじて伝わったけど。
だって「面倒かどうか」の話をしてるのに全く関係ない話で返してきて、関係ない話に終始してるんだもの。論理的思考とやらはどこへいったんだ?という感じだな(笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ライセンスなんて (スコア:0)
ユーザからすりゃ面倒なだけの余計なもの。
実害がないならどうだっていい。
Re: (スコア:0)
技術屋にとっても面倒ですよ。ライセンス談義が大好きなスラドは実は文系の巣なんじゃね?
Re:ライセンスなんて (スコア:1)
単体13K人弱の会社に勤めていますが、諸般の事情により(笑)、OSSライセンスに関する相談をよく受けます。その経験で言えば、面倒さもありますが、OSSを使おうと決めた部門が、自分の解釈に確信が持てないで、何をやればいいのか心配という方が多いですね。もちろん、中にはぶっ飛び解釈をする人もいますけど。(笑)で、法務部門に相談すると、ソースコードとかの技術用語を理解してもらうところから始めるはめになったりして、大変だったりします。
ちなみに大学では数学専攻。本職はソフトウェア技術者です。分類すれば理系ですよね。
# さらにへ理屈大好きな長野県人でもある。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
ごめんなさい、煽りでなく何にどう反応して何が言いたいのかさっぱりわかりません。「俺は理系だ」と言いたいのは辛うじて伝わったけど。
Re: (スコア:0)
「俺は大企業に勤めているんだ」という自慢は辛うじて伝わったけど。
Re: (スコア:0)
だって「面倒かどうか」の話をしてるのに全く関係ない話で返してきて、関係ない話に終始してるんだもの。
論理的思考とやらはどこへいったんだ?という感じだな(笑)