アカウント名:
パスワード:
ドコモのiPhone導入で携帯電話事業を辞める国内メーカーが出るんなら、それはそれでいいことだと思いますが。
正直、どう見ても惰性で出してるとしか思えない端末を赤字垂れ流して出し続けられるよりは止めたメーカーの分、空いた陳列棚ににこれまで国内投入できなかった海外の人気端末を投入するなりして、販売機会を増やすことが出来るので、きっぱりと止めてくれたほうが、キャリアとしても望ましいのではないかと。
むしろスマホを作るのをやめて、音声通話とメールのみ使える価格を抑えた携帯端末を作る方に尽力した方が国内メーカーは生き残れると思う。
Willcomみたいな端末の携帯が欲しいんですよね。
そこで闘おうとしたら、中国台湾あたりの廉価メーカーを相手にして勝ち目無いから高機能てんこ盛り機で闘わざるを得ないのでしょうよで完成度が高めきれずに微妙機量産の悪循環
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:1)
auがiPhone扱い初めて以来一人負けの続く押されっぱなしのドコモだから
お互いに利害は一致してんだよな。
というか普通ならここまで追い込まれる前に
もっとはやく妥協しそうなもんだが
殿様商売な事にかけては定評のある2社だけに話がまとまらなんいだろうか。
しかし本当に最大手のドコモが扱うとなると
今ですら日本のスマフォのシェア3割もあるんだから
最低でもアメリカのiPhoneの比率くらいまでシェアまで増えそうだし
結果として、また撤退する国内メーカーが増えそうで、全然いい話じゃないよな。
ヨーロッパとか日本以外のアジアじゃ、iPhoneもそこまで強くないんだがな、だからAndroidに圧倒されてるわけで。
Re: (スコア:1)
ドコモのiPhone導入で携帯電話事業を辞める国内メーカーが出るんなら、
それはそれでいいことだと思いますが。
正直、どう見ても惰性で出してるとしか思えない端末を赤字垂れ流して出し続けられるよりは
止めたメーカーの分、空いた陳列棚ににこれまで国内投入できなかった海外の人気端末を投入するなりして、
販売機会を増やすことが出来るので、きっぱりと止めてくれたほうが、キャリアとしても望ましいのではないかと。
Re:双方とも落ち目だから今度こそ本当に来るかもね (スコア:2)
むしろスマホを作るのをやめて、音声通話とメールのみ使える価格を抑えた
携帯端末を作る方に尽力した方が国内メーカーは生き残れると思う。
Willcomみたいな端末の携帯が欲しいんですよね。
Re: (スコア:0)
そこで闘おうとしたら、中国台湾あたりの廉価メーカーを相手にして勝ち目無いから
高機能てんこ盛り機で闘わざるを得ないのでしょうよ
で完成度が高めきれずに微妙機量産の悪循環