アカウント名:
パスワード:
元のパスワードに戻せるので元の木阿弥です(・3・)あるぇ~?
それ以前に、いいかげん「英数字のみで10文字まで」って何とかしてほしい……
文字数を妙に短く制限するところ、記号を使わせないところって多いけど、どうしてなの?ウェブアプリのログイン認証において、プログラム上、制限を設けて楽になることって何なのでしょう。思いつかないのですが。
きっとそう。中途半端に頭のいい人が仕様に関わってるから。「パスワードで許容する文字の種類について定義してください」と、「なんで記号が存在するんですか?理由を述べてください」のコンボ。返答が面倒な下請け会社は、最初から記号を含めないのではないかと妄想しました。
使用可能な記号を羅列するのも面倒だからねぇ。と思ったが、使用不可にしないとまずい記号ってあったかな。なんか盲点があるような気がして不安になってきた。
という思考を経て「制限したほうが楽だわ」になります。
仕様不可にしないとまずいってわけじゃないけど、パスワードに記号使ってて101キーボードに換わったときに困ったことはある。
#ユーザ名は固定でパスワード欄しか入力項目がないシステムにて
# 内容が内容なんでACそれがあるんで自分は101と106で共通になる記号しか使わないようにしてます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
初期化パスワードは勝手に決められますが……… (スコア:1)
元のパスワードに戻せるので元の木阿弥です(・3・)あるぇ~?
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
それ以前に、いいかげん「英数字のみで10文字まで」って何とかしてほしい……
Re: (スコア:1)
文字数を妙に短く制限するところ、記号を使わせないところって多いけど、どうしてなの?
ウェブアプリのログイン認証において、プログラム上、制限を設けて楽になることって何なのでしょう。思いつかないのですが。
Re: (スコア:0)
きっとそう。
中途半端に頭のいい人が仕様に関わってるから。
「パスワードで許容する文字の種類について定義してください」と、
「なんで記号が存在するんですか?理由を述べてください」のコンボ。
返答が面倒な下請け会社は、最初から記号を含めないのではないかと妄想しました。
Re: (スコア:0)
使用可能な記号を羅列するのも面倒だからねぇ。
と思ったが、使用不可にしないとまずい記号ってあったかな。
なんか盲点があるような気がして不安になってきた。
という思考を経て「制限したほうが楽だわ」になります。
Re:初期化パスワードは勝手に決められますが……… (スコア:2)
仕様不可にしないとまずいってわけじゃないけど、
パスワードに記号使ってて101キーボードに換わったときに困ったことはある。
#ユーザ名は固定でパスワード欄しか入力項目がないシステムにて
Re: (スコア:0)
# 内容が内容なんでAC
それがあるんで自分は101と106で共通になる記号しか使わないようにしてます。