アカウント名:
パスワード:
いちいちスマホや携帯を取り出すという手間が減るくらいにしか思えない。恐らくキラーコンテンツなりアプリが出てくるんだろうけど。
でもこのワンクッションが減るのは、なれたら戻れないかもしれない。フリック入力に慣れたら、従来のポチポチ入力には戻れないのと似てるかもしれない。
片手入力やブラインドタッチが一切不可能な仕様なので、いまだに物理キー付きスマホを愛用してます。
フリック入力はたしかに入力自体は早いし楽だけど、あくまでも両手をつかって画面を見ながら操作するという限定された状況でしか使用できない。
ブラインドタッチがし辛いってことには同意するけど、片手入力が出来ないってどういうこと?親指一本で10キーをフリックしながら入力するのが、フリック入力では?
片手で保持しながらフリック入力は、保持が不安定なので、親指が意図せず画面に触ったり意図せず画面から離れたりはては落としそうになったりと、とてもじゃないけど実用出来ません。無駄にストレスが貯まります。
特に新機種は大型化&薄型化していて一層持ちづらくなっているので、とても片手では取り扱いできません。あのサイズのスマホを片手で保持してその手の親指でフリック入力もこなすなんて、手の大きい人じゃなきゃ無理なのでは?
一瞬、手元のBlackberry Bold9900を見てしまいました。9700から買い換えた当初は、同じような感想を持ちました。
いまは慣れたので、親指を浮かせた状態で片手持ちでホールドできてます。逆さにしても落ちません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ワンクッション減るくらいにしか思ってないが (スコア:4, すばらしい洞察)
いちいちスマホや携帯を取り出す
という手間が減るくらいにしか思えない。
恐らくキラーコンテンツなりアプリが出てくるんだろうけど。
でもこのワンクッションが減るのは、なれたら戻れないかもしれない。
フリック入力に慣れたら、従来のポチポチ入力には戻れないのと似てるかもしれない。
フリック入力は便利なようで不便 (スコア:1)
片手入力やブラインドタッチが一切不可能な仕様なので、
いまだに物理キー付きスマホを愛用してます。
フリック入力はたしかに入力自体は早いし楽だけど、
あくまでも両手をつかって画面を見ながら操作するという限定された状況でしか使用できない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ブラインドタッチがし辛いってことには同意するけど、
片手入力が出来ないってどういうこと?
親指一本で10キーをフリックしながら入力するのが、フリック入力では?
Re:フリック入力は便利なようで不便 (スコア:1)
片手で保持しながらフリック入力は、保持が不安定なので、
親指が意図せず画面に触ったり意図せず画面から離れたりはては落としそうになったりと、
とてもじゃないけど実用出来ません。無駄にストレスが貯まります。
特に新機種は大型化&薄型化していて一層持ちづらくなっているので、とても片手では取り扱いできません。
あのサイズのスマホを片手で保持してその手の親指でフリック入力もこなすなんて、
手の大きい人じゃなきゃ無理なのでは?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:フリック入力は便利なようで不便 (スコア:1)
一瞬、手元のBlackberry Bold9900を見てしまいました。
9700から買い換えた当初は、同じような感想を持ちました。
いまは慣れたので、親指を浮かせた状態で片手持ちでホールドできてます。
逆さにしても落ちません。