アカウント名:
パスワード:
地震・津波情報の流れ・見方 @気象庁 [jma-net.go.jp][注:PDF]石垣島地方気象台のサイトだけど、本庁にもどこかにあるかもしれない。通報のテンプレ(公式に定められたものかどうかは不明)が記載されている。
これで「きょう」を検索すると、震源・震度に関する情報や津波警報が入っていると「きょう○日○時○分、」という文章が入るようだ。震度速報は一つの地震に対して、新しい情報が追加されるたびに何度も何度も通報される。こちらは「きょう○日○時○分、」がないようだ。
地震情報 [jma.go.jp]で、「震度速報」のログを見ると「きょう」がない。先日の淡路地震だと4・5回通報されたようだ。「震源・震度に関する情報」には「きょう○日○時○分」が入っている。で、当の淡路地震については一回のみ。
「きょう○日○時○分」でフィルタすれば、一度の地震で一回の配信になる、と大阪府の担当者が思いついたんではなかろうか。それで仕様にしちゃうのは何とも言えないなぁ。後からメンテのために見て、「なぜ『きょう』でフィルタしているのか」が不明だろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
震度速報(情報更新毎に頻繁に配信される)をフィルタアウトしたかった? (スコア:3, 興味深い)
地震・津波情報の流れ・見方 @気象庁 [jma-net.go.jp][注:PDF]
石垣島地方気象台のサイトだけど、本庁にもどこかにあるかもしれない。
通報のテンプレ(公式に定められたものかどうかは不明)が記載されている。
これで「きょう」を検索すると、震源・震度に関する情報や津波警報が入っていると「きょう○日○時○分、」という文章が入るようだ。
震度速報は一つの地震に対して、新しい情報が追加されるたびに何度も何度も通報される。こちらは「きょう○日○時○分、」がないようだ。
地震情報 [jma.go.jp]で、「震度速報」のログを見ると「きょう」がない。
先日の淡路地震だと4・5回通報されたようだ。
「震源・震度に関する情報」には「きょう○日○時○分」が入っている。で、当の淡路地震については一回のみ。
「きょう○日○時○分」でフィルタすれば、一度の地震で一回の配信になる、と大阪府の担当者が思いついたんではなかろうか。
それで仕様にしちゃうのは何とも言えないなぁ。後からメンテのために見て、「なぜ『きょう』でフィルタしているのか」が不明だろうし。