アカウント名:
パスワード:
つ「ペンキをまぶして白くする」 ※色柄物には使用しないでください。
いや、オゾン漂白だろう。ついでに脱臭もできますってか。
オゾン漂白だけだと、他の※でも出ている三洋のエアウォッシュと変わらないので、圧縮空気による汚れ落としとかも組み合わせてくるんでは。
生地が痛みそうだ。
圧搾空気つーても、吹き付けるのではなく高圧状態で回すとか。100気圧もかければなんとかならんかな。
超臨界状態とか?確かに汚れは落ちそうだがその前に燃えそうだ。
二酸化炭素の超臨界流体を使ったドライクリーニング装置自体は既にあるみたいですよ。http://www.itec-es.co.jp/product/co2_04.html [itec-es.co.jp]二酸化炭素の臨界点温度は30℃ぐらいですし。熱は問題にならないかと。
もとよりそれを念頭に置いて言ってるわけだが...でなきゃ超臨界って話は出ないだろ。元コメもそのつもりだろうし。それに元コメが「圧搾空気」って言ってる以上、媒体を指定しなきゃ媒体が空気なのは前提じゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
予想されるアプローチ (スコア:1)
つ「ペンキをまぶして白くする」
※色柄物には使用しないでください。
Re: (スコア:0)
いや、オゾン漂白だろう。ついでに脱臭もできますってか。
Re: (スコア:0)
オゾン漂白だけだと、他の※でも出ている三洋のエアウォッシュと変わらないので、
圧縮空気による汚れ落としとかも組み合わせてくるんでは。
生地が痛みそうだ。
Re: (スコア:0)
圧搾空気つーても、吹き付けるのではなく高圧状態で回すとか。
100気圧もかければなんとかならんかな。
Re:予想されるアプローチ (スコア:1)
超臨界状態とか?
確かに汚れは落ちそうだがその前に燃えそうだ。
Re:予想されるアプローチ (スコア:1)
二酸化炭素の超臨界流体を使ったドライクリーニング装置自体は既にあるみたいですよ。
http://www.itec-es.co.jp/product/co2_04.html [itec-es.co.jp]
二酸化炭素の臨界点温度は30℃ぐらいですし。熱は問題にならないかと。
君はどこをどのように何のために読んでるんだ? (スコア:0)
もとよりそれを念頭に置いて言ってるわけだが...でなきゃ超臨界って話は出ないだろ。元コメもそのつもりだろうし。
それに元コメが「圧搾空気」って言ってる以上、媒体を指定しなきゃ媒体が空気なのは前提じゃないか?