アカウント名:
パスワード:
ブラウザでAppletが動いて助かった、という記憶も、動かなくて困った、という記憶も、ここ10年以上ないなぁ。。
というわけで、自分はここ最近Java Plug-In自体を無効化しています。皆さんはどうですか。
もはやIPAのバージョンチェッカ(MyJVN)でしか使い途がないという微妙な本末顛倒さよ
本末転倒って意味では、あまりにも見事過ぎるんですけど?
つぅか IPA の人はどう考えてるんだろうね?MyJVN のせいでセキュリティリスクにさらされることを。
というか、それ公開されたとき試そうとしたら、Java入れないとダメってんで結局やめたんだけど。
アンインストールしています。Eclipseを動かすとかEclipse上で何かを動かすためだけに公開JREをインストールする必要はないし。
某社のストレージ管理画面がJava6でしか動かないので、IEでは有効にしている。ネットサーフィンはFirefoxかChromeでとブラウザを分けている。
役所相手に仕事してると、オンライン登録等で、屡々Javaを要求されますね。しかもJavaのバージョンアップは厳禁。特定のプラットフォームに依存しないようJavaを使ってるのかと思いきや、ブラウザはIE限定だったりする。
役所って何でJavaが好きなの?
Appletじゃなくて、WebStart使えばブラウザ依存しなくなるのにね。Cookie引き継げないのが面倒だったりするのかもしれないけど。
昔は/.JもJavaマンセーだったんよまぁ当時はActiveXやFlash位しかなかったしな
まだMicrosoftのセキュリティも色々と残念で、プラグインまで手を伸ばすまでもなくやすやすと攻撃できたしな。
同じく無効にしてます。
Intelのドライバー検索 [intel.com]がJavaアプレットを要求しますね。IEならIntel謹製のActive-Xコントルールインストールしていれば大丈夫だけど。でも、インストール済みのドライバみたいにハードに直結してるところもJavaアプレットで触れるんか。なんのためのサンドボックスなんだろう。
>なんのためのサンドボックスなんだろう。
影響範囲を限定するためですよ。ローカルリソースにアクセスするときとか、確認取ってからという流れにするのです。だから、確認次第で色々できるようになっちゃうんですね。
確認とかなしにローカルリソースへアクセスできるとかの問題が「サンドボックスを迂回」と表現されてるのです。
百歩譲ってアプリケーションはともかく、アプレットにそこまで許す必要があるんかねぇ。
ドライバのバージョンチェックはアプレットにやらせるべきでないって話?
べきかべきでないかって話をするなら、やらせるべきじゃないだろうねぇ。
ところが署名なしアプレットも確認を要求されるようになったのでもう本当に意味不明。
Intelのサーバ管理ツールのRMMもJavaいりますよね
Intelチップセット機以外で実行するともれなくBSoDする自動デバイスサーチャー・・・・
銀行のオンライン取引で要求されるのでいやいや使ってます。IEしか対応しないとかでWindows必須ってのがヤレヤレなんですよね。
Open/LibreOfficeで使ってるようだけど、削除するとどういう影響があるんだろうか。このコンポーネントで使っていて何か影響が出るかも知れない、という説明はあるんだけど、使用感というかそういうのは。
LibreOfficeのシステム要件 [libreoffice.org]によると、
LibreOfficeのごく一部の機能については、Javaをインストールしておく必要があります。特に、BaseでJavaが必要になります。
とのことなので、基本的にはJavaは不要です。
OpenOffice.orgの方は、関心がないので調べていません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
思い返してみると、、 (スコア:2, 興味深い)
ブラウザでAppletが動いて助かった、という記憶も、動かなくて困った、という記憶も、ここ10年以上ないなぁ。。
というわけで、自分はここ最近Java Plug-In自体を無効化しています。
皆さんはどうですか。
Re:思い返してみると、、 (スコア:5, おもしろおかしい)
もはやIPAのバージョンチェッカ(MyJVN)でしか
使い途がないという微妙な本末顛倒さよ
微妙じゃないだろ! (スコア:0)
本末転倒って意味では、あまりにも見事過ぎるんですけど?
つぅか IPA の人はどう考えてるんだろうね?
MyJVN のせいでセキュリティリスクにさらされることを。
Re: (スコア:0)
というか、それ公開されたとき試そうとしたら、Java入れないとダメってんで結局やめたんだけど。
Re:思い返してみると、、 (スコア:1)
アンインストールしています。Eclipseを動かすとかEclipse上で何かを動かすためだけに公開JREをインストールする必要はないし。
Re:思い返してみると、、 (スコア:1)
某社のストレージ管理画面がJava6でしか動かないので、IEでは有効にしている。
ネットサーフィンはFirefoxかChromeでとブラウザを分けている。
Re:思い返してみると、、 (スコア:2)
役所相手に仕事してると、オンライン登録等で、屡々Javaを要求されますね。しかもJavaのバージョンアップは厳禁。
特定のプラットフォームに依存しないようJavaを使ってるのかと思いきや、ブラウザはIE限定だったりする。
役所って何でJavaが好きなの?
Re:思い返してみると、、 (スコア:1)
Appletじゃなくて、WebStart使えばブラウザ依存しなくなるのにね。
Cookie引き継げないのが面倒だったりするのかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
昔は/.JもJavaマンセーだったんよ
まぁ当時はActiveXやFlash位しかなかったしな
Re: (スコア:0)
まだMicrosoftのセキュリティも色々と残念で、プラグインまで手を伸ばすまでもなくやすやすと攻撃できたしな。
Re:思い返してみると、、 (スコア:1)
初めて使った時は、ちょっとびっくりしました。
Re: (スコア:0)
同じく無効にしてます。
Intel様 (スコア:0)
Intelのドライバー検索 [intel.com]がJavaアプレットを要求しますね。
IEならIntel謹製のActive-Xコントルールインストールしていれば大丈夫だけど。
でも、インストール済みのドライバみたいにハードに直結してるところもJavaアプレットで触れるんか。
なんのためのサンドボックスなんだろう。
Re:Intel様 (スコア:1)
>なんのためのサンドボックスなんだろう。
影響範囲を限定するためですよ。
ローカルリソースにアクセスするときとか、確認取ってからという流れにするのです。
だから、確認次第で色々できるようになっちゃうんですね。
確認とかなしにローカルリソースへアクセスできるとかの問題が
「サンドボックスを迂回」と表現されてるのです。
Re: (スコア:0)
百歩譲ってアプリケーションはともかく、アプレットにそこまで許す必要があるんかねぇ。
Re: (スコア:0)
ドライバのバージョンチェックはアプレットにやらせるべきでないって話?
Re: (スコア:0)
べきかべきでないかって話をするなら、やらせるべきじゃないだろうねぇ。
Re: (スコア:0)
ところが署名なしアプレットも確認を要求されるようになったのでもう本当に意味不明。
Re: (スコア:0)
Intelのサーバ管理ツールのRMMもJavaいりますよね
Re: (スコア:0)
Intelチップセット機以外で実行するともれなくBSoDする自動デバイスサーチャー・・・・
Re: (スコア:0)
銀行のオンライン取引で要求されるのでいやいや使ってます。
IEしか対応しないとかでWindows必須ってのがヤレヤレなんですよね。
Re: (スコア:0)
Open/LibreOfficeで使ってるようだけど、削除するとどういう影響があるんだろうか。
このコンポーネントで使っていて何か影響が出るかも知れない、という説明はあるんだけど、使用感というかそういうのは。
Re: (スコア:0)
LibreOfficeのシステム要件 [libreoffice.org]によると、
とのことなので、基本的にはJavaは不要です。
OpenOffice.orgの方は、関心がないので調べていません。