アカウント名:
パスワード:
このストーリー見て、タブレットとスマートフォンの違いが解らなくなった。「タブレットのビジネスモデルは良くない」と言うならスマートフォンも大して変らないのではないか?両者の違いは、電話機能の有無、サイズぐらいだと思っていたが、それ以外に違いがあるのだろうか?
#「小さいは正義」というのなら解るが...
スマートフォンとタブレットの違いはその2点程度でしょうが、電話機能のように「持ち運ぶ必要がある」というレベルまでに一般化できるかどうかというのがカギではないでしょうか。そうでなければ「WWANの付いた低機能のPC」になりかねないです。
現時点ではタブレットは「画面の大きな、電話機能のないスマートフォン」という範囲を抜け出ていないと思います (iPadは知らん)。持ち運べるインターネットに接続可能なコンピューターで、なおかつスマートフォンで出来ないこと、ということを考えるといかにもタブレットは中途半端ではないかと思います。…自分が選んだのは画面の大きさだけですし。
中途半端なのはスマートフォンのほうじゃない?
中途半端なのはスマートフォン
同感ですね。画面サイズの大きなスマートフォンがトレンドになりつつ事実もそれを如実に示している。
なんとかポケットに入る/持っても邪魔にならない7インチぐらいのサイズに, Bluetoothヘッドセットの組み合わせあたりが落とし所かもしれないですね.
マス向けの商品は可能な限り一体化してる方が売れるでしょ。ヘッドセットの分荷物が増えるし、端末ほど使わないから紛失もしやすい。
画面サイズの大きなスマートフォンがトレンドになりつつ事実
特にドコモあたりが画面サイズの大きなものばっか売ってるだけなような…。スペックを上げようとすると画面サイズが大きくなりがち (特に解像度を上げると)、っていう事情もあるとは思うけど、ハイスペック以外を見ると、どう中庸を目指すかってので試行錯誤してると思います。
っXperia SX
iPhoneをスマートフォンではなくタブレットと呼ぶのにはさすがに違和感があります。
電話機能の有無、というのですが、スマフォもおかしな方向に進んでいるような気がします。国内メーカーのスマフォを今使っています。以前は評判最悪の富士通東芝のものを使っていましたが、端末増設して今は2台目の国内メーカースマフォを使っています。ガラケーから富士通東芝のスマフォにした時に少し電話機能の品質が落ちたように思いました。通話電波の掴みが悪い、通話中に突然切れる、音質がガラケーより劣るなどです。それほど気にする程度の悪さではなかったので気にしていませんでした。今使っている2台目にしてさらに電話機能品質が落ちたようです。上記の問
1台目のメーカー名を書いてるのに2台目のメーカーを隠しているのはなぜですか?そのせいで全体的に胡散臭く感じます
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
タブレットとスマートフォンに違い (スコア:3, すばらしい洞察)
このストーリー見て、タブレットとスマートフォンの違いが解らなくなった。
「タブレットのビジネスモデルは良くない」と言うならスマートフォンも大して変らないのではないか?
両者の違いは、電話機能の有無、サイズぐらいだと思っていたが、それ以外に違いがあるのだろうか?
#「小さいは正義」というのなら解るが...
Re:タブレットとスマートフォンに違い (スコア:2)
スマートフォンとタブレットの違いはその2点程度でしょうが、電話機能のように「持ち運ぶ必要がある」というレベルまでに一般化できるかどうかというのがカギではないでしょうか。そうでなければ「WWANの付いた低機能のPC」になりかねないです。
現時点ではタブレットは「画面の大きな、電話機能のないスマートフォン」という範囲を抜け出ていないと思います (iPadは知らん)。持ち運べるインターネットに接続可能なコンピューターで、なおかつスマートフォンで出来ないこと、ということを考えるといかにもタブレットは中途半端ではないかと思います。…自分が選んだのは画面の大きさだけですし。
Re: (スコア:0)
中途半端なのはスマートフォンのほうじゃない?
Re: (スコア:0)
同感ですね。
画面サイズの大きなスマートフォンがトレンドになりつつ事実もそれを如実に示している。
Re:タブレットとスマートフォンに違い (スコア:1)
なんとかポケットに入る/持っても邪魔にならない7インチぐらいのサイズに, Bluetoothヘッドセットの組み合わせあたりが落とし所かもしれないですね.
Re: (スコア:0)
マス向けの商品は可能な限り一体化してる方が売れるでしょ。
ヘッドセットの分荷物が増えるし、端末ほど使わないから紛失もしやすい。
Re:タブレットとスマートフォンに違い (スコア:1)
特にドコモあたりが画面サイズの大きなものばっか売ってるだけなような…。スペックを上げようとすると画面サイズが大きくなりがち (特に解像度を上げると)、っていう事情もあるとは思うけど、ハイスペック以外を見ると、どう中庸を目指すかってので試行錯誤してると思います。
Re: (スコア:0)
っXperia SX
Re:タブレットとスマートフォンに違い (スコア:1)
Wi-Fiだけだとスマートフォン(携帯電話)とは名乗れないので。
ただ最近は6.3インチのスマートフォンや6インチのタブレットの存在、NEXUS 7のように
タブレットでありながらUIはスマートフォンUIを採用している機種等ややこしくなってい
るのは事実。
iPod touch (Re:タブレットとスマートフォンに違い) (スコア:0)
iPhoneをスマートフォンではなくタブレットと呼ぶのにはさすがに違和感があります。
Re: (スコア:0)
電話機能の有無、というのですが、スマフォもおかしな方向に進んでいるような気がします。
国内メーカーのスマフォを今使っています。
以前は評判最悪の富士通東芝のものを使っていましたが、端末増設して今は2台目の国内メーカースマフォを使っています。
ガラケーから富士通東芝のスマフォにした時に少し電話機能の品質が落ちたように思いました。
通話電波の掴みが悪い、通話中に突然切れる、音質がガラケーより劣るなどです。
それほど気にする程度の悪さではなかったので気にしていませんでした。
今使っている2台目にしてさらに電話機能品質が落ちたようです。
上記の問
Re: (スコア:0)
1台目のメーカー名を書いてるのに2台目のメーカーを隠しているのはなぜですか?
そのせいで全体的に胡散臭く感じます