アカウント名:
パスワード:
> 正直、LASDECが住民に迷惑をかけたと言うのなら、住民から見えるLASDECのページに、何か一言あってもいいと思うのだけど?LASDECは自治体が接続されている基本台帳のシステム保守が仕事であり、エンドユーザーは自治体。住民はエンドユーザーではない。
工場のシステム保守をやってるけど、障害が起きたことで工場の作業員の人にごめんなさいはするけど商品出荷先の店や一般消費者なんて知ったことではない。
> 工場のシステム保守をやってるけど、障害が起きたことで工場の作業員の人にごめんなさいはするけど商品出荷先の店や一般消費者なんて知ったことではない。
工場のシステム保守なら、一般消費者とか地域住民のことも考えてやってくださいよ。
エンドユーザとは、見かけ上のお客さんに対する言葉で、LASDECにとっては自治体ではなく、住民。
感情的にはそうでも法的には違うそしてその法を作ったのはあなたたち住民
政治家が勝手に作った、とか言うなよ?w
それは違います そういう契約なら別ですが、通常は依頼(発注)されない限り行いません。#そういうサービスを別途提供しているなら別ですが・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
LASDECは(ビジネス上は)正しい (スコア:0)
> 正直、LASDECが住民に迷惑をかけたと言うのなら、住民から見えるLASDECのページに、何か一言あってもいいと思うのだけど?
LASDECは自治体が接続されている基本台帳のシステム保守が仕事であり、エンドユーザーは自治体。
住民はエンドユーザーではない。
工場のシステム保守をやってるけど、障害が起きたことで工場の作業員の人にごめんなさいはするけど
商品出荷先の店や一般消費者なんて知ったことではない。
Re:LASDECは(ビジネス上は)正しい (スコア:1)
> 工場のシステム保守をやってるけど、障害が起きたことで工場の作業員の人にごめんなさいはするけど商品出荷先の店や一般消費者なんて知ったことではない。
工場のシステム保守なら、一般消費者とか地域住民のことも考えてやってくださいよ。
エンドユーザとは、見かけ上のお客さんに対する言葉で、LASDECにとっては自治体ではなく、住民。
Re: (スコア:0)
感情的にはそうでも法的には違う
そしてその法を作ったのはあなたたち住民
政治家が勝手に作った、とか言うなよ?w
Re: (スコア:0)
それは違います
そういう契約なら別ですが、通常は依頼(発注)されない限り行いません。
#そういうサービスを別途提供しているなら別ですが・・・