アカウント名:
パスワード:
情報収集アプリだろ?
単純に収集するだけならいいのですが、十中八九どこかに送信しているはずなのでスパイウェアと言っても過言ではないかと。個人的にGoogle playを審査制にすると、大半がスパイウェアということで引っかかりそうな気がします。まあ完全に不透明なApp Storeよりはまだマシなのかな……?(開発者ではないのではっきりとは言えませんが)
# ちなみに参考までに、Secroid [secroid.jp]で検索した結果SNS系ではTwitterとFBの公式アプリはSafe認定でしたが、LINEは見事にハイリスクと認定されていました。
Secroidはインストール時に必要とされる権限を評価しているだけです。そしてSafeとするにはお布施が必要というビジネスモデルです。カメラアプリがカメラを使うとRiskがHIGHになる、そんなところですよ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
検閲どころか (スコア:1)
情報収集アプリだろ?
Re:検閲どころか (スコア:3, おもしろおかしい)
単純に収集するだけならいいのですが、十中八九どこかに送信しているはずなのでスパイウェアと言っても過言ではないかと。
個人的にGoogle playを審査制にすると、大半がスパイウェアということで引っかかりそうな気がします。まあ完全に不透明なApp Storeよりはまだマシなのかな……?(開発者ではないのではっきりとは言えませんが)
# ちなみに参考までに、Secroid [secroid.jp]で検索した結果SNS系ではTwitterとFBの公式アプリはSafe認定でしたが、LINEは見事にハイリスクと認定されていました。
自由の行使には責任を伴わなければならない
Re: (スコア:0)
Secroidはインストール時に必要とされる権限を評価しているだけです。
そしてSafeとするにはお布施が必要というビジネスモデルです。
カメラアプリがカメラを使うとRiskがHIGHになる、そんなところですよ?