アカウント名:
パスワード:
人道的か、どうかというより 非対称性を問題にしているんだろ マシンが壊れても悲しむ人がいないが、殺されたほうはたまらない気に入らない人たちに弾圧を加えるにはもってこいだし
ここまで戦闘妖精雪風の話題がないのが不思議だ。ノンフィクション本のロボット兵士の戦争によると、イラクじゃ友軍のロボットが破壊されるのが耐えられなくて命がけで救出に向かった米兵とか、救出した破壊されたロボットを何とか治して欲しいと工場で涙ぐむ米兵がいたとか。たとえ人間だろうと敵なんかどうなろうと知ったこっちゃないけど、たとえロボットでも戦友が傷つくのは耐えられないってことでしょうか。
マシンが壊れたときに悲しむマシン妻を作れば解決
そうですね。いきなり開発凍結じゃなく、むしろ開発を促進して、人道的な戦争ができるロボットを作って投入するほうが、人間にひゃっはーさせるより人道的です。
独裁者に殺害を命令されても罪悪感に流されて負傷者や降伏しようとしている人を殺せないリアル兵士の方が、洋の東西を問わず投降者殺しまくるように実装される可能性のあるロボットよりよっぽどマシ
という反論もあるとは思う。
「今回の極秘作戦に投入する戦闘ロボットからはハーグ陸戦条約モジュールは取り外してある」
>>実装次第で感情に流されずに負傷者や降伏しようとしている人を的確に判断して殺さないようにできるロボットの方
そもそもそんな実装するわけがないんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
いや人間の兵士よりよっぽど人道的でしょ (スコア:2, 興味深い)
Re:いや人間の兵士よりよっぽど人道的でしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
人道的か、どうかというより 非対称性を問題にしているんだろ マシンが壊れても悲しむ人がいないが、殺されたほうはたまらない
気に入らない人たちに弾圧を加えるにはもってこいだし
Re:いや人間の兵士よりよっぽど人道的でしょ (スコア:2, 参考になる)
ここまで戦闘妖精雪風の話題がないのが不思議だ。
ノンフィクション本のロボット兵士の戦争によると、イラクじゃ友軍のロボットが破壊されるのが耐えられなくて命がけで救出に向かった米兵とか、救出した破壊されたロボットを何とか治して欲しいと工場で涙ぐむ米兵がいたとか。
たとえ人間だろうと敵なんかどうなろうと知ったこっちゃないけど、たとえロボットでも戦友が傷つくのは耐えられないってことでしょうか。
Re: (スコア:0)
マシンが壊れたときに悲しむマシン妻を作れば解決
Re: (スコア:0)
そうですね。
いきなり開発凍結じゃなく、むしろ開発を促進して、
人道的な戦争ができるロボットを作って投入するほうが、
人間にひゃっはーさせるより人道的です。
どっちもどっちでしょ (スコア:0)
独裁者に殺害を命令されても罪悪感に流されて負傷者や降伏しようとしている人を殺せないリアル兵士の方が、洋の東西を問わず投降者殺しまくるように実装される可能性のあるロボットよりよっぽどマシ
という反論もあるとは思う。
Re: (スコア:0)
「今回の極秘作戦に投入する戦闘ロボットからはハーグ陸戦条約モジュールは取り外してある」
Re: (スコア:0)
>>実装次第で感情に流されずに負傷者や降伏しようとしている人を的確に判断して殺さないようにできるロボットの方
そもそもそんな実装するわけがないんだが。
Re: (スコア:0)
太平洋戦争で日本は死して虜囚の辱めを受けずとかなんとか言ってたけど、そもそも米軍は降伏した日本兵を原則その場で射殺してたから虜囚になんかなりたくてもなれなかったってこと知らない?
戦艦沈んで海に落ちた水兵とかも日本は敵味方問わず救助するか自分が逃げるのに忙しくて最悪でも見捨てる程度だったけど、米軍は喜んで機銃掃射してたし。