アカウント名:
パスワード:
・Windows95/98/2000/Meと同じスタートメニュー・WindowsXPと同じスタートメニュー
これらを実装するだけでも、買い換える人はそれなりに出そうな気がするのですが、どうでしょうか。
そんな退化したら駄目
Win+R→CMDさえ使えればどうでもいい
Vista以降ならWin→cmd→Enterの方が幸せだよ。Ctrl+Shift+EnterでUAC昇格も出来るよ。
Win8ならWin+X→C or Aでできるけどね。
Win→cmd→Enterのcmdってなに?
「C」「M」「D」と入力して下さい。
わかりにくいよ(笑Winキー単独押しで、「プログラムとファイルの検索」ボックスにフォーカスが移った状態になってるからそこで従来のWin+Rのように "cmd" とキー入力しろって事だよね。
でもCtrl+Shift+EnterでUAC昇格できるのは知らなかった!今まで管理者権限必要なときだけマウスでやってたんだ。おかげで超便利になった。ありがとう!
試してみたら、ピン留めにとめてるコマンドプロンプトでも(私は8番目にしてるので)Win+Ctrl+Shift+8 とか、Ctrl+Shift+マウスクリックで管理者権限付きで起動できた。やばいべんりすぐる。
> わかりにくいよ(笑
そうだね(笑Win→cmd→Enterと書くと、cmdというキーを押すように見えてしまったのでしょうから、「C」「M」「D」と書きました。cmdそのものを知らなければ、もとより話についていけないでしょうから、cmdキーという勘違いだけに対応した書き方をしています。あとは試せば分かるのですし。
> Win+Ctrl+Shift+8 とか、Ctrl+Shift+マウスクリックで管理者権限付きで起動できた。> やばいべんりすぐる。
ここまで同時押しを要求するのだったら、たとえばsu cmdみたいに起動すると権限昇格するようになっていた方が分かりやすい気もします。# ついでに
cmdの件混乱させて申し訳ないです。ACさんフォローありがとうございます。
装飾キーに関する情報って確かにあまり出ないですね……フォルダの何もないところやフォルダに対して右クリックするときShiftを押してると(通常権限のみですが)コマンドプロンプト起動が出るとか、※ネットワーク上の共有フォルダでもpushdしてるので大丈夫同様にパスをコピーという隠し項目が出てダブルクォーテーションで閉じられたテキストが入手できるとか、複数ウィンドウがある状態でWinキー押しっぱなしで8だけ連打(当然Winキー押しっぱなしのままでShift+8で逆方向に)で切り替わるとか、# Alt+TabやWin+TabでAltやWinを押しっぱなしでShift+Tabと似た感じWin+Ctrl+8(もしくはCtrl+クリック)で余計な描画なく順次切り替わるとか# Alt+Tabに対するAlt+Escと言えばニュアンス的に通じるか?Win+Alt+数字で右クリック相当とか地味な小技が結構あったりしますね。
おれ閃いた。CMDキーを作ってCMD.EXEを割り当てれば良くね。DELと思って間違えて押したらシャットダウンしちゃうPOWERキーなんて要らないからCMDキーを是非(違
でも Teraterm + Cygwin でも同じ事出来ないかと思って SHIFT + CTRL 押しながら Cygterm Here 実行してみたんだけどダメだった (T T)
> ここまで同時押しを要求するのだったら、たとえば> su cmd> みたいに起動すると権限昇格するようになっていた方が分かりやすい気もします。「runas /user:administrator cmd」を「%HOMEPATH%/su.bat」にしておいてそれを呼び出すというのでどうかな。
やっぱり食わず嫌いしなければコマンドプロンプトの起動ひとつとっても進化してるじゃん。
私の場合は、コマンドプロンプトを起動させる前はマウスを操作している事が多い。かつ、コマンドプロンプト起動後に使いやすい位置にマウスで移動する事が多い。なので、コマンドプロンプトを使用するまでに、マウス→キーボード→マウス→キーボードと手を頻繁に移動させる事になります。これって「進化」なんですか?
タスクバーにピン止めって選択も出来るんだし、起動方法は一つじゃない使いにくい方法をあえてそのままにしているのはあなたでしょw
ひどい難癖。Windows8のUIの話って、肯定派も否定派もまともな議論する気がないよね。
Win+Rでなく、Win -> r -> cmd -> Enterって使い方をしてたので、会社のPCがWin 7になって”rcmd”ってファイルを検索しに行くかなんかの挙動にイライラさせられた。
変更は、いかなる変更も常に悪だと心の底から思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ユーザーの声が届いてない…… (スコア:5, すばらしい洞察)
・Windows95/98/2000/Meと同じスタートメニュー
・WindowsXPと同じスタートメニュー
これらを実装するだけでも、買い換える人はそれなりに出そうな気がするのですが、どうでしょうか。
Re: (スコア:1)
そんな退化したら駄目
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
Win+R→CMDさえ使えればどうでもいい
Re:ユーザーの声が届いてない…… (スコア:2)
Vista以降ならWin→cmd→Enterの方が幸せだよ。
Ctrl+Shift+EnterでUAC昇格も出来るよ。
Win8ならWin+X→C or Aでできるけどね。
Re: (スコア:0)
Win→cmd→Enter
のcmdってなに?
Re: (スコア:0)
「C」「M」「D」と入力して下さい。
Re:ユーザーの声が届いてない…… (スコア:1)
わかりにくいよ(笑
Winキー単独押しで、「プログラムとファイルの検索」ボックスにフォーカスが移った状態になってるから
そこで従来のWin+Rのように "cmd" とキー入力しろって事だよね。
でもCtrl+Shift+EnterでUAC昇格できるのは知らなかった!
今まで管理者権限必要なときだけマウスでやってたんだ。おかげで超便利になった。ありがとう!
試してみたら、ピン留めにとめてるコマンドプロンプトでも(私は8番目にしてるので)
Win+Ctrl+Shift+8 とか、Ctrl+Shift+マウスクリックで管理者権限付きで起動できた。
やばいべんりすぐる。
Re: (スコア:0)
> わかりにくいよ(笑
そうだね(笑
Win→cmd→Enter
と書くと、cmdというキーを押すように見えてしまったのでしょうから、「C」「M」「D」と書きました。
cmdそのものを知らなければ、もとより話についていけないでしょうから、cmdキーという勘違い
だけに対応した書き方をしています。あとは試せば分かるのですし。
> Win+Ctrl+Shift+8 とか、Ctrl+Shift+マウスクリックで管理者権限付きで起動できた。
> やばいべんりすぐる。
ここまで同時押しを要求するのだったら、たとえば
su cmd
みたいに起動すると権限昇格するようになっていた方が分かりやすい気もします。
# ついでに
Re:ユーザーの声が届いてない…… (スコア:1)
cmdの件混乱させて申し訳ないです。
ACさんフォローありがとうございます。
装飾キーに関する情報って確かにあまり出ないですね……
フォルダの何もないところやフォルダに対して右クリックするときShiftを押してると(通常権限のみですが)コマンドプロンプト起動が出るとか、
※ネットワーク上の共有フォルダでもpushdしてるので大丈夫
同様にパスをコピーという隠し項目が出てダブルクォーテーションで閉じられたテキストが入手できるとか、
複数ウィンドウがある状態でWinキー押しっぱなしで8だけ連打(当然Winキー押しっぱなしのままでShift+8で逆方向に)で切り替わるとか、
# Alt+TabやWin+TabでAltやWinを押しっぱなしでShift+Tabと似た感じ
Win+Ctrl+8(もしくはCtrl+クリック)で余計な描画なく順次切り替わるとか
# Alt+Tabに対するAlt+Escと言えばニュアンス的に通じるか?
Win+Alt+数字で右クリック相当とか地味な小技が結構あったりしますね。
Re: (スコア:0)
おれ閃いた。CMDキーを作ってCMD.EXEを割り当てれば良くね。
DELと思って間違えて押したらシャットダウンしちゃうPOWERキーなんて要らないからCMDキーを是非(違
これは便利だ! (スコア:0)
でも Teraterm + Cygwin でも同じ事出来ないかと思って SHIFT + CTRL 押しながら Cygterm Here 実行してみたんだけどダメだった (T T)
Re:ユーザーの声が届いてない…… (スコア:1)
> ここまで同時押しを要求するのだったら、たとえば
> su cmd
> みたいに起動すると権限昇格するようになっていた方が分かりやすい気もします。
「runas /user:administrator cmd」を「%HOMEPATH%/su.bat」にしておいてそれを呼び出すというのでどうかな。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re: (スコア:0)
やっぱり食わず嫌いしなければコマンドプロンプトの起動ひとつとっても進化してるじゃん。
Re: (スコア:0)
私の場合は、
コマンドプロンプトを起動させる前はマウスを操作している事が多い。
かつ、コマンドプロンプト起動後に使いやすい位置にマウスで移動する事が多い。
なので、コマンドプロンプトを使用するまでに、
マウス→キーボード→マウス→キーボード
と手を頻繁に移動させる事になります。
これって「進化」なんですか?
Re: (スコア:0)
タスクバーにピン止めって選択も出来るんだし、起動方法は一つじゃない
使いにくい方法をあえてそのままにしているのはあなたでしょw
Re: (スコア:0)
ひどい難癖。
Windows8のUIの話って、肯定派も否定派もまともな議論する気がないよね。
Re: (スコア:0)
Win+Rでなく、Win -> r -> cmd -> Enter
って使い方をしてたので、会社のPCがWin 7になって
”rcmd”ってファイルを検索しに行くかなんかの挙動に
イライラさせられた。
変更は、いかなる変更も常に悪だと心の底から思う。