アカウント名:
パスワード:
なんの塩かわからんけど、(過塩素酸ナトリウムあたりか?)>有人宇宙探査には大きな障害となる程のものかな?
そもそも、あれだけ薄い大気じゃ全身与圧服は必須だろうし、足についた程度でエアロックが汚染されて困るような毒性でもない。
>防毒対策を考える必要があるだろうと指摘何か別の意図があると勘ぐっちゃうよ。
ストーリーにリンクのある SPACE.com の記事によれば、過塩素酸カルシウムですね。 あまり情報が充実したMSDSを見つけられませんでしたが、「眼・皮膚・気道に炎症を起こし、甲状腺・腎臓の機能障害の恐れがある」といった有害性はあるものの猛毒という感じでもなさそうです。
記事中でも対策案は書かれてますね。「基本的に近代的なウラン・鉛・重金属鉱山で取られている対策と変わりない。つまり発塵の抑制とダスト吸引、定期的な血液検査だ」とか、地球物質による火星環境のコンタミを防ぐエアロックの仕組みが、そのまま火星物質による居住区汚染防止に使えるとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そんな毒性強いですかね? (スコア:2)
なんの塩かわからんけど、(過塩素酸ナトリウムあたりか?)
>有人宇宙探査には大きな障害となる
程のものかな?
そもそも、あれだけ薄い大気じゃ全身与圧服は必須だろうし、
足についた程度でエアロックが汚染されて困るような毒性でもない。
>防毒対策を考える必要があるだろうと指摘
何か別の意図があると勘ぐっちゃうよ。
Re:そんな毒性強いですかね? (スコア:1)
ストーリーにリンクのある SPACE.com の記事によれば、過塩素酸カルシウムですね。
あまり情報が充実したMSDSを見つけられませんでしたが、「眼・皮膚・気道に炎症を起こし、甲状腺・腎臓の機能障害の恐れがある」といった有害性はあるものの猛毒という感じでもなさそうです。
記事中でも対策案は書かれてますね。「基本的に近代的なウラン・鉛・重金属鉱山で取られている対策と変わりない。つまり発塵の抑制とダスト吸引、定期的な血液検査だ」とか、地球物質による火星環境のコンタミを防ぐエアロックの仕組みが、そのまま火星物質による居住区汚染防止に使えるとか。