アカウント名:
パスワード:
一種のジョークと思えば非常に良いセンスしていると思いますが。
実際、知っている教授が「レポートを出さないと命はない」というメールを送信したのならば、正直、美味しい発言をする人間だとしか思わないのだが・・・「命」の意味も含みを持って感じるし。まぁ、それは相手の教授の人間性を知っているという前提なんだろうが。つまり、一般常識として、そしてそんな台詞を吐いても実現不可能なことは常識から判っているし、そんな行為を実行する人間でないことを確信している場合。
たかが学生のレポート程度で(つまりは学生の成績で、ひいては学生の能力向上で)相手を殺すとま
騒ぎすぎには同感で、こんなの新聞記事にするなよとは思いますが、ジョークではなくミスなわけで。メールを送信するつもりはなかったのに間違えて一斉送信してしまったってのは、文面関係なく駄目でしょう。
ミスだとしても、試しに書いた文章にしては良い味出していると思う。洒落ている教授じゃないですか。むしろこんな教授は良いと思うよ。
この程度は暖かく見守ろうよ。むしろ、学生の側にこれをジョークとして受け取る度量が必要。
おそらく twitter で盛り上がったのもミスとして教授を責めるためにじゃなくて面白発言として盛り上がった。誰もこんなミスは責めてない(大学当局は別として)
ミスを責めるのならば、教授にレポートを提出を催促させるようなお試しメールを書かせてしまう、普段の学生の態度こそ学生としてのミスでしょうが。
いや、だから文面は別に問題ないんだってば。洒落ているとも思いませんが。
メールを送信するつもりがなかったのに送信してしまったことの方が重大な問題。こっちは、僕が関係者なら、温かく見守る気にはなりません (それにしたって新聞沙汰ではないだろうとは思いますが)。間違って送信したのが無意味なメールだったのが運が良かったのであって、運が悪かったらやばいことになっていたと思います。
文面(と、それを書く人格や性根)を問題にするマスコミと一般人。文面は(今回は)どうでもよくて誤送信(と、セキュリティへの懸念)を問題にするアレゲ人。みたいな。
僕一般人です (震え声)
という点は措いて、確かにそんな感じですね。朝日新聞は冒頭しか読めませんが (会員でないので)、朝日新聞の冒頭も読売新聞も、「命はない」という文面ばかりが強調されていて、実際に何がどう問題なのかという点を無視している気がします。
オチがわかってるからウィットがどうのって言ってられるんだろ。
突然、脅迫メールが届いたらそりゃ騒ぎになるっての。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ウィットに富んでいる (スコア:5, すばらしい洞察)
一種のジョークと思えば非常に良いセンスしていると思いますが。
実際、知っている教授が「レポートを出さないと命はない」というメールを送信したのならば、正直、美味しい発言をする人間だとしか思わないのだが・・・「命」の意味も含みを持って感じるし。まぁ、それは相手の教授の人間性を知っているという前提なんだろうが。つまり、一般常識として、そしてそんな台詞を吐いても実現不可能なことは常識から判っているし、そんな行為を実行する人間でないことを確信している場合。
たかが学生のレポート程度で(つまりは学生の成績で、ひいては学生の能力向上で)相手を殺すとま
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
騒ぎすぎには同感で、こんなの新聞記事にするなよとは思いますが、ジョークではなくミスなわけで。メールを送信するつもりはなかったのに間違えて一斉送信してしまったってのは、文面関係なく駄目でしょう。
Re: (スコア:0)
ミスだとしても、試しに書いた文章にしては良い味出していると思う。
洒落ている教授じゃないですか。
むしろこんな教授は良いと思うよ。
この程度は暖かく見守ろうよ。
むしろ、学生の側にこれをジョークとして受け取る度量が必要。
おそらく twitter で盛り上がったのもミスとして教授を責めるために
じゃなくて面白発言として盛り上がった。
誰もこんなミスは責めてない(大学当局は別として)
ミスを責めるのならば、教授にレポートを提出を催促させるようなお試しメールを
書かせてしまう、普段の学生の態度こそ学生としてのミスでしょうが。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
いや、だから文面は別に問題ないんだってば。洒落ているとも思いませんが。
メールを送信するつもりがなかったのに送信してしまったことの方が重大な問題。こっちは、僕が関係者なら、温かく見守る気にはなりません (それにしたって新聞沙汰ではないだろうとは思いますが)。間違って送信したのが無意味なメールだったのが運が良かったのであって、運が悪かったらやばいことになっていたと思います。
Re: (スコア:0)
文面(と、それを書く人格や性根)を問題にするマスコミと一般人。
文面は(今回は)どうでもよくて誤送信(と、セキュリティへの懸念)を問題にするアレゲ人。
みたいな。
Re:ウィットに富んでいる (スコア:2)
僕一般人です (震え声)
という点は措いて、確かにそんな感じですね。朝日新聞は冒頭しか読めませんが (会員でないので)、朝日新聞の冒頭も読売新聞も、「命はない」という文面ばかりが強調されていて、実際に何がどう問題なのかという点を無視している気がします。
Re: (スコア:0)
オチがわかってるからウィットがどうのって言ってられるんだろ。
突然、脅迫メールが届いたらそりゃ騒ぎになるっての。