アカウント名:
パスワード:
歴史、特に世界史は重要だと思います。現代に至るまでに、人類が何をしてきたのかを知るのは市民として必要だと思います。民主主義がいかに崩れやすいものなのかを知っていれば選挙の投票率も、政治家の質も上がるでしょう。ただ、歴史が純粋な暗記科目になってしまうのは防ぐべきだと思います。
文学や哲学は、解釈を押し付けるべきじゃないとは思います。そう解釈する人もいる、ということも知った上で自分の解釈をすべきです。
#私は文系ですけどね。
科学史(数学を含む)を教えるのは大変素晴らしいですね。
年表を見ながら「この時の技術/知識ではこの問題は解けなかったのか」と感心しながら読めばアホな丸暗記の必要も減りそうです。
科学技術と文明は密接に絡んでますしね。
物理とか数学がすごく得意な人にも、(文系的な科目として)科学史という選択肢を用意してほしいと思います。
物理や数学の専門家は、科学史(の文系的な側面)に興味ない方が多いとみえて、記号や用語の由来について、えらい先生方がときにトンデモな解説をされるのに閉口してますので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
歴史は重要 (スコア:1)
歴史、特に世界史は重要だと思います。
現代に至るまでに、人類が何をしてきたのかを知るのは市民として必要だと思います。
民主主義がいかに崩れやすいものなのかを知っていれば選挙の投票率も、政治家の質も上がるでしょう。
ただ、歴史が純粋な暗記科目になってしまうのは防ぐべきだと思います。
文学や哲学は、解釈を押し付けるべきじゃないとは思います。
そう解釈する人もいる、ということも知った上で自分の解釈をすべきです。
#私は文系ですけどね。
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re:歴史は重要 (スコア:5, すばらしい洞察)
疑似科学商法とかに引っかかる人を見てると、個々の科学知識や技術がある日突然日の目を見るようになった、みたいなイメージで生きてるんじゃないかと思う。 だから、唐突に「全く新しい技術」と称する何かが出てきても違和感を感じない。
実は、教科書に載ってるような極めて重要な発見の間にも延々と研究は続けられていて、 その多くは、ただの思いつきでぽしゃったアイデアで。そんな中で上手く行った物が積み重なって、有名な科学法則の発見へと繋がっていて、という長い長い積み重ねになってる、というのだけでも分かれば、数式なんて分からなくてもだいぶマシなんじゃないかという気がする。
暗記が苦手だからと文系から逃げた理系人間をフォローするための文系科目、 数式が苦手だからと理系から逃げた文系人間をフォローするための理系科目というのをもうちょっと考えても良いんじゃないかな。 現状、どっちも、ガチでやって物にするためのカリキュラムしか用意されてないように思う。
Re: (スコア:0)
科学史(数学を含む)を教えるのは大変素晴らしいですね。
年表を見ながら
「この時の技術/知識ではこの問題は解けなかったのか」
と感心しながら読めばアホな丸暗記の必要も減りそうです。
科学技術と文明は密接に絡んでますしね。
Re: (スコア:0)
物理とか数学がすごく得意な人にも、(文系的な科目として)科学史という選択肢を用意してほしいと思います。
物理や数学の専門家は、科学史(の文系的な側面)に興味ない方が多いとみえて、記号や用語の由来について、えらい先生方がときにトンデモな解説をされるのに閉口してますので。