アカウント名:
パスワード:
>「今どきの心臓ペースメーカーは誤動作なんかしない」と考えている人もいるであろうが、現実はそう単純ではないそんなこと考えている人なんて圧倒的少数派だと思うのですが。
大抵は、未だに「ペースメーカーの側で携帯を使うと死ぬ」と思い込んでいるでしょう。一旦植え付けられた恐怖はそう簡単に消えません。逆に、今どきのペースメーカーが、胸ポケットに入れた携帯電話で着呼があっても誤動作しない程度にはなっていると知っている人はしょせんは電力量の問題であり、磁場を大きくすれば大きさに応じて幾らでも誤動作させうると理解している人のはずです。
VCCIなんてのがある。民生用に限らないけど基本民生用のほうがきつい。でも想定している干渉先が放送、通信メイン。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
今どきの心臓ペースメーカーは誤動作なんかしない (スコア:0)
>「今どきの心臓ペースメーカーは誤動作なんかしない」と考えている人もいるであろうが、現実はそう単純ではない
そんなこと考えている人なんて圧倒的少数派だと思うのですが。
大抵は、未だに「ペースメーカーの側で携帯を使うと死ぬ」と思い込んでいるでしょう。一旦植え付けられた恐怖はそう簡単に消えません。
逆に、今どきのペースメーカーが、胸ポケットに入れた携帯電話で着呼があっても誤動作しない程度にはなっていると知っている人は
しょせんは電力量の問題であり、磁場を大きくすれば大きさに応じて幾らでも誤動作させうると理解している人のはずです。
Re: (スコア:1)
じゃあ、最近のペースメーカーはそれなりの電磁波対策をしているべきだし、埋め込み型ペースメーカーのバッテリが5年程度しか持たないのでそのたびに外科手術でバッテリ交換するのであれば、いっそこのことその際に対策型ペースメーカーに交換していたら、少なくとも5年前までに危険性を認識していたようなデバイスについての対策は済んでいるとみてもいいのかもしれないけど。
ていうか、民生用機器の、電磁波漏洩には規制値はないのだろうか。
ワイヤーを織り込んだ防電磁波シャツを着てもらうより、不特定多数の人が近づける機械にはしっかりした電磁波シールドを施し、そうでない産業用とかの機械にはちゃんと電磁波漏洩レベルを数値で明示し、電磁波にセンシティブな人々が容易に避けられるようにすべきじゃないかなあ。
民生用機器の、電磁波漏洩の規制値 (スコア:1)
VCCIなんてのがある。
民生用に限らないけど基本民生用のほうがきつい。
でも想定している干渉先が放送、通信メイン。
自動車用のEMC規制には充電中の状態でのテスト要求は無い模様 (スコア:2)
やはり、早急に電気自動車に対し充電中のEMC試験を追加する必要があるのではないか。規格が各国から承認されるまで待っていては遅く、暫定でも始める必要がある。