アカウント名:
パスワード:
当社サーバーへの不正なアクセスについてhttp://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0404a.html [yahoo.co.jp]「当社サーバへの不正なアクセスについて」(5/17発表)の追加発表http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0523a.html [yahoo.co.jp]
1500万回トライしているし、任天堂が言うようにどこかで取得した情報を元にやっている可能性が高いですねあと同一のID、パスワード、メールアドレスで複数のサービスを利用している人はとても多いので、芋づる式にこういった不正ログインが多発しないよう利用者の意識を完全しないといけないですね
利用者もそうですけど、漏洩元システムにも非があると思います。漏洩元システムが判明したら、任天堂法務部には、今回対応費用を請求してほしいところ。
パスワードの平文保存を要求してくる客の説得材料にしたいという個人的理由で。
同じパスワードにしたお客様が悪いとも言える。パスワードは完全にお客様の管理下にあり、任天堂は仮パスワード発行などの対応を行う義理はありません。
つまり、お客様の尻ぬぐい代行を任天堂が行ったので、お客様は、今回の対応費用を任天堂から請求されてもおかしくはないと思います。
そして、お客様は漏洩元に対応費用を請求することはできると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ヤフージャパンの漏えいを思い出した (スコア:0)
当社サーバーへの不正なアクセスについて
http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0404a.html [yahoo.co.jp]
「当社サーバへの不正なアクセスについて」(5/17発表)の追加発表
http://pr.yahoo.co.jp/release/2013/0523a.html [yahoo.co.jp]
1500万回トライしているし、任天堂が言うようにどこかで取得した情報を元にやっている可能性が高いですね
あと同一のID、パスワード、メールアドレスで複数のサービスを利用している人はとても多いので、芋づる式にこういった不正ログインが多発しないよう利用者の意識を完全しないといけないですね
Re: (スコア:3)
利用者もそうですけど、漏洩元システムにも非があると思います。
漏洩元システムが判明したら、任天堂法務部には、
今回対応費用を請求してほしいところ。
パスワードの平文保存を要求してくる客の説得材料にしたいという個人的理由で。
Re:ヤフージャパンの漏えいを思い出した (スコア:1)
同じパスワードにしたお客様が悪いとも言える。
パスワードは完全にお客様の管理下にあり、
任天堂は仮パスワード発行などの対応を行う義理はありません。
つまり、お客様の尻ぬぐい代行を任天堂が行ったので、
お客様は、今回の対応費用を任天堂から請求されてもおかしくはないと思います。
そして、お客様は漏洩元に対応費用を請求することはできると思う。
Re:ヤフージャパンの漏えいを思い出した (スコア:1)