アカウント名:
パスワード:
たぶん、天気のいい昼間に数分しかみえない景色のためにリスクを冒すのは、後回しになったんでしょうねぇ....移動中の景色を楽しみたければ、在来線でのんびりいくのがいいのかもしれません。時間をゆっくり使えるのも、贅沢の一つかと。
早過ぎて(よほど開けたところで「景色」とやらが遠方に無い限りは)景色なんか見えない。最短時間で東京大阪を移動したいビジネス需要向けであって、旅行者をターゲットにしていない。
と言った背景をまるっと無視している地方自治体が不思議。JR側だって通過するだけの地域には全く恩恵をもたらさないから全額自腹で計画してるわけで、
個人的には1時間を惜しむようなリニアのビジネス需要は理解し難いので口を挟む気は無いのだけど、JRがその様な需要を経済的に十分成立するレベルで存在していると見積もっているのだから、それを踏まえないと交渉も何も成立しない。
通過するだけの地域には全く恩恵をもたらさない
沿線地域(駅ではない)にとって、「リニアが走る姿が見られる」ことが貴重な観光資源だと考えていたようですが。# 鰻屋の近所では、蒲焼きの香りが貴重なおかずだ、っつってるようなものか…
ああ、撮り鉄除けでもあるのか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
移動手段 (スコア:3, すばらしい洞察)
たぶん、天気のいい昼間に数分しかみえない景色のためにリスクを冒すのは、後回しになったんでしょうねぇ....
移動中の景色を楽しみたければ、在来線でのんびりいくのがいいのかもしれません。
時間をゆっくり使えるのも、贅沢の一つかと。
Re: (スコア:1)
早過ぎて(よほど開けたところで「景色」とやらが遠方に無い限りは)景色なんか見えない。
最短時間で東京大阪を移動したいビジネス需要向けであって、旅行者をターゲットにしていない。
と言った背景をまるっと無視している地方自治体が不思議。
JR側だって通過するだけの地域には全く恩恵をもたらさないから全額自腹で計画してるわけで、
個人的には1時間を惜しむようなリニアのビジネス需要は理解し難いので口を挟む気は無いのだけど、
JRがその様な需要を経済的に十分成立するレベルで存在していると見積もっているのだから、
それを踏まえないと交渉も何も成立しない。
Re:移動手段 (スコア:2)
通過するだけの地域には全く恩恵をもたらさない
沿線地域(駅ではない)にとって、「リニアが走る姿が見られる」ことが貴重な観光資源だと考えていたようですが。
# 鰻屋の近所では、蒲焼きの香りが貴重なおかずだ、っつってるようなものか…
Re:移動手段 (スコア:2, おもしろおかしい)
ああ、撮り鉄除けでもあるのか