アカウント名:
パスワード:
たぶん、天気のいい昼間に数分しかみえない景色のためにリスクを冒すのは、後回しになったんでしょうねぇ....移動中の景色を楽しみたければ、在来線でのんびりいくのがいいのかもしれません。時間をゆっくり使えるのも、贅沢の一つかと。
東海道新幹線あたりはまだ景色が見えるから全部トンネルだとつまらないみたいなイメージになるだろうけど。
上越新幹線なんて高崎まで延々と(騒音対策の)高架の壁しか見えないし高崎を過ぎるとすぐにトンネルトンネルまたトンネルさらにトンネルでトンネルループが終わったら長岡だよ……上越新幹線すらこのレベルなんだから全部トンネルでも大差ないじゃんという。(山陽新幹線もトンネルだらけだよね)
富士市による調査によれば、東海道新幹線から富士山がまともに見える日なんて年に150日もないよ。特に6~8月はよほど特別に好い天気の日でもなければまず見えない。かえって、日本平、三保海岸や十国峠にでも行った方がよっぽどきれいに見える可能性が高い。
全席予約制なら、窓なんていらないだろう。まあ、駅に着く予告と、どこの駅に着いたかはもっとわかりやすくしてもらいたいところだがね。
そいえば、梅雨前に御殿場とかに遊びに行ったら、その日は富士山お休みだったなー
次は秋に行こうと心に誓ったw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
移動手段 (スコア:3, すばらしい洞察)
たぶん、天気のいい昼間に数分しかみえない景色のためにリスクを冒すのは、後回しになったんでしょうねぇ....
移動中の景色を楽しみたければ、在来線でのんびりいくのがいいのかもしれません。
時間をゆっくり使えるのも、贅沢の一つかと。
Re: (スコア:1)
東海道新幹線あたりはまだ景色が見えるから
全部トンネルだとつまらないみたいなイメージになるだろうけど。
上越新幹線なんて高崎まで延々と(騒音対策の)高架の壁しか見えないし
高崎を過ぎるとすぐにトンネルトンネルまたトンネルさらにトンネルで
トンネルループが終わったら長岡だよ……
上越新幹線すらこのレベルなんだから全部トンネルでも大差ないじゃんという。
(山陽新幹線もトンネルだらけだよね)
Re: (スコア:0)
富士市による調査によれば、東海道新幹線から富士山がまともに見える日なんて年に150日もないよ。特に6~8月はよほど特別に好い天気の日でもなければまず見えない。かえって、日本平、三保海岸や十国峠にでも行った方がよっぽどきれいに見える可能性が高い。
全席予約制なら、窓なんていらないだろう。まあ、駅に着く予告と、どこの駅に着いたかはもっとわかりやすくしてもらいたいところだがね。
Re:移動手段 (スコア:1)
そいえば、梅雨前に御殿場とかに遊びに行ったら、その日は富士山お休みだったなー
次は秋に行こうと心に誓ったw