Larry Lewis, a principal research scientist at the Center for Naval Analyses, a research group with close ties to the US military, studied air strikes in Afghanistan from mid-2010 to mid-2011, using classified military data on the strikes and the civilian casualties they caused. Lewis told the Guardian he found that the missile strikes conducted by remotely piloted aircraft, commonly known as drones, were 10 times more deadly to Afghan civilians than those performed by fighter jets.
軍の将来図が見えても (スコア:0)
誤爆被害者や荒らされた町に住んでる人の未来は見えてないんでしょうね。
Re:軍の将来図が見えても (スコア:2)
有人機とか地上戦力とかは誤爆したり街を荒らしたりしないんですか? しないのになんでそんな問題があるんです?
Re:軍の将来図が見えても (スコア:2, 参考になる)
同じ攻撃しなきゃいけないんなら、むしろ無人機の方が誤爆とか少なそうですよね。
有人機だと反撃されると自分の身に危険が及ぶわけだから、敵だと100%確信できなくても
「撃たれる前に撃たなきゃ」と早めに引き金引いちゃいそうですし。
Re: (スコア:0)
無人機登場以前の所謂「急襲作戦」と比べて、無人機ではどうしても無関係な民間人まで殺害してしまうリスクが大きいのは確かですよ
Re:軍の将来図が見えても (スコア:2)
「急襲作戦」とは XXXX というものであるが、
無人機だとYYYである。したがって、民間人を殺害してしまうリスクが大きい
Re: (スコア:0)
http://www.guardian.co.uk/world/2013/jul/02/us-drone-strikes-afghan-ci... [guardian.co.uk]
http://www.huffingtonpost.jp/arianna-huffington/post_5187_b_3590230.html [huffingtonpost.jp]
Re: (スコア:0)
作戦における誤爆の割合が無人気になって有意に増加したとする根拠は、そのニュースからは読み取れませんでした。
Re: (スコア:0)
まぁでも出撃のコストが下がってる(下がらないなら無人機なんか要らん)わけで、
出撃回数が増えれば、誤爆率が同じであったとしても誤爆数も増えるといえるんじゃないかね。
無人機が無い状態と比べるなら圧倒的に増えてそうだし。
むしろ劇的にコストが下がれば取り返しのつかない「殺害する攻撃」ではなく嫌がらせする攻撃、取り返しのつく攻撃、
たとえば催涙弾?睡眠薬?的な嫌がらせを延々とやるとかいうことも可能かも??
Re: (スコア:0)
Larry Lewis, a principal research scientist at the Center for Naval Analyses, a research group with close ties to the US military, studied air strikes in Afghanistan from mid-2010 to mid-2011, using classified military data on the strikes and the civilian casualties they caused. Lewis told the Guardian he found that the missile strikes conducted by remotely piloted aircraft, commonly known as drones, were 10 times more deadly to Afghan civilians than those performed by fighter jets.
http://www.guardian.co.uk [guardian.co.uk]
Re: (スコア:0)
10 times が有意な差かどうか判断できるだけの情報がありません。
母数が必要です。
Re: (スコア:0)
英語が読めないなら結構ですよ
Re: (スコア:0)
説明になってねえよ。
Re: (スコア:0)
私ら無能にはどうして「確か」なのか分からんので
もう少し具体的に教えてもらえんでしょうか。
Re: (スコア:0)
無人機登場以前の所謂「急襲作戦」と比べて、無人機ではどうしても無関係な民間人まで殺害してしまうリスクが大きいのは確かですよ
下朝鮮軍がベトナムで行っていた無人機登場以前の所謂「急襲作戦」では、無人機よりどうしても無関係な民間人まで殺害してしまうリスクが大きかったのは確かでしたよ。
村ごと抹殺したり、やり放題でしたね。(過去完了形)
人民解放軍がチベットで行っている無人機投入以前の所謂「急襲作戦」では、無人機よりどうしても無関係な民間人まで殺害してしまうリスクが大きいのは確かですよ。
村ごと抹殺したり、やり放題ですね。(現在進行形)
さあ来いマイナスモデレート。