アカウント名:
パスワード:
SDカードは、更に「データの自然蒸発」って問題も抱えているので、定期的な読み出しとチェックサムでの確認も必須ですね。
「このソフトに対応したソニー製のSDカード」に限定するなら、読み出し時にエラー訂正が必要になった時点で再書き込みすれば、自然蒸発は防げます。(これをどう処理するかはSDカード内の処理アルゴリズム依存なので)
ちなみに、一般のSDカードにまで広げるなら、複数枚を一年周期程度で一周する様なローテーションで、バックアップ、ベリファイ、再書き込みの三つを行えば、(ローテーションが維持されている限り)十分にバックアップ可能です。
で、付属ソフトがそこまで行うかは不明ですね。
ライトワンスの安価なバックアップ用SDカードがほしいですね…。ヒューズ焼き切る型などの、揮発しないタイプ。長期保存・改竄防止などに需要ありそうなんですけど。
SD WORMがあるのは知ってるんですが、入手できるのかコレ。警察などの特定目的で売ってるものだしなぁ。
値段が手軽で容量十分、DVD-R感覚で焼き捨てられるようなメディアがほしい。
買えるかどうかは分かりませんが、1GB1枚1500円くらいみたいですね。案外高い…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
付属ソフト次第 (スコア:2)
SDカードは、更に「データの自然蒸発」って問題も抱えているので、定期的な読み出しとチェックサムでの確認も必須ですね。
「このソフトに対応したソニー製のSDカード」に限定するなら、読み出し時にエラー訂正が必要になった時点で再書き込みすれば、自然蒸発は防げます。
(これをどう処理するかはSDカード内の処理アルゴリズム依存なので)
ちなみに、一般のSDカードにまで広げるなら、複数枚を一年周期程度で一周する様なローテーションで、バックアップ、ベリファイ、再書き込みの三つを行えば、(ローテーションが維持されている限り)十分にバックアップ可能です。
で、付属ソフトがそこまで行うかは不明ですね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:1)
ライトワンスの安価なバックアップ用SDカードがほしいですね…。
ヒューズ焼き切る型などの、揮発しないタイプ。
長期保存・改竄防止などに需要ありそうなんですけど。
SD WORMがあるのは知ってるんですが、入手できるのかコレ。
警察などの特定目的で売ってるものだしなぁ。
値段が手軽で容量十分、DVD-R感覚で焼き捨てられるようなメディアがほしい。
Re:付属ソフト次第 (スコア:1)
買えるかどうかは分かりませんが、1GB1枚1500円くらいみたいですね。
案外高い…。