アカウント名:
パスワード:
若かったんだ。知らなかったのでびっくり。
まだ現役みたいですね。
http://microsoft-news.com/xbox-one-three-operating-systems-for-instant... [microsoft-news.com]
Linux が 1991年で、NT3.1 が1993 年ですからね。一応二年の差がある。
ただし、NT3.1 はその時点でカーネルのみだけではなくて十分実用的な「OS」として出来てましたし、OS/2 開発からのコードが大量にNTに流れていることを考えると、NT の前身はある意味 IBM と共同研究していた OS/2 でもあるわけで、開発時期を含めるともう少し古く見て良いのではないかと。(それをいうならばLinuxだってと言うかもしれませんが)# OS/2 のエラーメッセージとエラーコードをNTは普通に吐き出していた。
ディストリビューションでいうと 1992 の SLS が一応最古と言われてい
初期のLinuxは完成度が低かったかもしれませんがあっというまに実用化して様々な分野に進出されましたWindoosはいまだに何をするにも中途半端で全く普及していませんねえ
どこの星に住んでるんだいったい…
Linuxは、PC用途にはいまだに中途半端で、後発のMac OS Xの背中すらあっと言う間に見えなくなってしまったわけだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
Linuxより若い (スコア:3, 興味深い)
若かったんだ。知らなかったのでびっくり。
Re:Linuxより若い (スコア:2)
Re:Linuxより若い (スコア:1)
まだ現役みたいですね。
http://microsoft-news.com/xbox-one-three-operating-systems-for-instant... [microsoft-news.com]
Re:Linuxより若い (スコア:3)
Re: (スコア:0)
Linux が 1991年で、NT3.1 が1993 年ですからね。
一応二年の差がある。
ただし、NT3.1 はその時点でカーネルのみだけではなくて十分実用的な「OS」として出来てましたし、OS/2 開発からのコードが大量にNTに流れていることを考えると、NT の前身はある意味 IBM と共同研究していた OS/2 でもあるわけで、開発時期を含めるともう少し古く見て良いのではないかと。(それをいうならばLinuxだってと言うかもしれませんが)
# OS/2 のエラーメッセージとエラーコードをNTは普通に吐き出していた。
ディストリビューションでいうと 1992 の SLS が一応最古と言われてい
Re: (スコア:0)
初期のLinuxは完成度が低かったかもしれませんがあっというまに実用化して様々な分野に進出されました
Windoosはいまだに何をするにも中途半端で全く普及していませんねえ
Re: (スコア:0)
どこの星に住んでるんだいったい…
Re: (スコア:0)
Linuxは、PC用途にはいまだに中途半端で、後発のMac OS Xの背中すらあっと言う間に見えなくなってしまったわけだが。