アカウント名:
パスワード:
Windows 2000以降のバージョンでは「NT」という名前が使われなくなったが、
Windows2000は、一応、パッケージと起動画面に「Built on NT Technology」って書いてありましたけどね。
# ってツッコミは想定内かな?
少なくともNow Testingは聞きましたよ。あとNeolithic TechnologyじゃなくてNeanderthal Technologyと聞いたな。他には単純にNo Technologyとか、ひどいのだとNazi Tacticsとか。時代としてはデイトナが出るかでないかの頃。当時のPC WAVEかざべかSuper ASCIIあたり見れば載ってるんじゃないかな。
#Now Testingってのは正解だったかもね。
ざべのライターといえば中村正三郎氏が思い浮かびますhttp://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ [asahi-net.or.jp]もしかしてこの人の記事でしょうか?相変わらずの品のなさですが、まだ成毛氏憎しなんですね、子供みたいな人
当時、電脳曼荼羅でアンチMS教を彼にたたき込まれて、Linux と Mac に転んだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Windows2000以降のバージョン (スコア:0)
Windows2000は、一応、パッケージと起動画面に「Built on NT Technology」って書いてありましたけどね。
# ってツッコミは想定内かな?
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
現実を受け入れられない人が言いふらそうとしていたのかしら。
Re:Windows2000以降のバージョン (スコア:2)
少なくともNow Testingは聞きましたよ。
あとNeolithic TechnologyじゃなくてNeanderthal Technologyと聞いたな。
他には単純にNo Technologyとか、ひどいのだとNazi Tacticsとか。
時代としてはデイトナが出るかでないかの頃。
当時のPC WAVEかざべかSuper ASCIIあたり見れば載ってるんじゃないかな。
#Now Testingってのは正解だったかもね。
Re: (スコア:0)
ざべのライターといえば中村正三郎氏が思い浮かびます
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/ [asahi-net.or.jp]
もしかしてこの人の記事でしょうか?
相変わらずの品のなさですが、まだ成毛氏憎しなんですね、子供みたいな人
Re: (スコア:0)
当時、電脳曼荼羅でアンチMS教を彼にたたき込まれて、Linux と Mac に転んだ。