アカウント名:
パスワード:
普段よっぽど星空見ない人が見ると勘違いしちゃうのか?
動かないんだからわかるよな。俺でさえ飛行機と木星は見分けがついたぞ
さる空港の着陸コース下に住んでいますが、こちらに向かって飛んでくる飛行機は見た目ほとんど移動しませんまた黄昏時にはヘッドライト?を点灯しているため、距離があるうちは明るい星のようにも見えます
こちらに飛んでくる場合も要注意ですが、90度直交するコースで衝突するケースがあります。90度でなくてもいいのですが、説明を簡単にしたくてこうしました。
自動車ならだだっぴろい田んぼの中を十字路に向かって直進する自動車同士とか。飛行機でも同じような錯覚に陥り衝突するケースが時々発生しています。相手方の相対的な角度がほとんど変化しないので、このまま進めばいいやと判断してしまうようです。
よく考えたら、丁度衝突するタイミングだからこそ相対角が一定なのか。(衝突位置から逆算するとよくわかる。)
ということは動いて見える方が安全か。メモメモ。
その条件は、直角かつお互いに等速直線運動のときのみ有効じゃないですか?
等速直線運動という条件は必要だけど、直角という条件は不要です。
衝突時点から逆算するとよくわかります。衝突地点を原点、衝突1秒前の自分の位置(ベクトル座標)をa、相手の位置をbとします。衝突t秒前の相手の位置はt・b、自分の位置はt・aなので、相対座標はt・(b - a)なので方向は時間tに因らず一定です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
わかるよなふつー (スコア:0)
普段よっぽど星空見ない人が見ると勘違いしちゃうのか?
Re: (スコア:0)
動かないんだからわかるよな。俺でさえ飛行機と木星は見分けがついたぞ
Re: (スコア:3, 参考になる)
さる空港の着陸コース下に住んでいますが、こちらに向かって飛んでくる飛行機は見た目ほとんど移動しません
また黄昏時にはヘッドライト?を点灯しているため、距離があるうちは明るい星のようにも見えます
Re: (スコア:4, 興味深い)
こちらに飛んでくる場合も要注意ですが、90度直交するコースで衝突するケースがあります。90度でなくてもいいのですが、説明を簡単にしたくてこうしました。
自動車ならだだっぴろい田んぼの中を十字路に向かって直進する自動車同士とか。飛行機でも同じような錯覚に陥り衝突するケースが時々発生しています。相手方の相対的な角度がほとんど変化しないので、このまま進めばいいやと判断してしまうようです。
Re: (スコア:2)
よく考えたら、丁度衝突するタイミングだからこそ相対角が一定なのか。
(衝突位置から逆算するとよくわかる。)
ということは動いて見える方が安全か。メモメモ。
Re: (スコア:0)
その条件は、直角かつお互いに等速直線運動のときのみ有効じゃないですか?
Re:わかるよなふつー (スコア:2)
等速直線運動という条件は必要だけど、直角という条件は不要です。
衝突時点から逆算するとよくわかります。
衝突地点を原点、衝突1秒前の自分の位置(ベクトル座標)をa、相手の位置をbとします。
衝突t秒前の相手の位置はt・b、自分の位置はt・aなので、
相対座標はt・(b - a)なので方向は時間tに因らず一定です。