アカウント名:
パスワード:
漏電しているかもという前提で使う場合。
・濡れた手で持たない・離脱できなくなるので握って持たない。指二本でつまむ様に持てば離脱しやすい・右手で持って右足で立って使う。または持つ手にアースをつけとく・地面に触れないようにゴムのスリッパを履く
そもそもなんで5V程度の充電ケーブルから死ぬほどの電流が流れるのかがわからん。
手を洗った後にmicroUSBのコネクタの先を指で触っちゃったとき、その指を針で刺すような痛みを感じてみてみたら、感電して小さなコゲができていたことはある。でも熱で痛かっただけだったし、しびれた感じはしなかった。
感電死してしまうほどの感電メカニズムの説明が欲しいな。
スイッチング電源なら入力側と出力側は絶縁されていないことも多いですから、粗悪な不良品なら簡単に入力側の電圧(中国は220Vでしたっけ)が出力側に出てきてしまってもあまり不思議には思いませんが……。
ACを整流した後、GNDとロジック用5Vではなく、+220Vと+215Vの間で5V電源作っていた電気製品があったなぁ。#トランスもなにもない電源回路に首をかしげたものだ。
PC筐体内のFANを+12と-5から7Vを作って回すという、小学算数のような回転数抑制方法思い出した。大丈夫なのかこれ。
-5じゃなく+5でしょう。+5Vの負荷電流がFANの電流より"常に"大きく、かつFANの配線が完全に絶縁されているかぎり大丈夫でしょう。ただしその前提がない場合、かなり危険です。+5Vが無負荷-> 5V出力素子に12Vが印可され内部破壊 -> 最悪制御前の電圧がそのまま出力されるようになってしまう。FAN配線の絶縁不良-> 5Vが筐体に短絡。FANのフレームや回路基盤がGNDレベルにあるはずと想定して作ってあるFANだとすると事故の元かも。
ロジックノイズが乗りまくる+5Vを這い廻してFANのbase電位にするなんて、メーカ製だとEMC的にありえないでしょうけど、自作向けだと消費者責任で?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
漏電前提でいうと (スコア:0)
漏電しているかもという前提で使う場合。
・濡れた手で持たない
・離脱できなくなるので握って持たない。指二本でつまむ様に持てば離脱しやすい
・右手で持って右足で立って使う。または持つ手にアースをつけとく
・地面に触れないようにゴムのスリッパを履く
そもそもなんで5V程度の充電ケーブルから死ぬほどの電流が流れるのかがわからん。
手を洗った後にmicroUSBのコネクタの先を指で触っちゃったとき、その指を針で刺すような痛みを感じてみてみたら、感電して小さなコゲができていたことはある。
でも熱で痛かっただけだったし、しびれた感じはしなかった。
感電死してしまうほどの感電メカニズムの説明が欲しいな。
Re: (スコア:2)
そもそもなんで5V程度の充電ケーブルから死ぬほどの電流が流れるのかがわからん。
スイッチング電源なら入力側と出力側は絶縁されていないことも多いですから、粗悪な不良品なら簡単に入力側の電圧(中国は220Vでしたっけ)が出力側に出てきてしまってもあまり不思議には思いませんが……。
Re: (スコア:1)
ACを整流した後、GNDとロジック用5Vではなく、+220Vと+215Vの間で5V電源作っていた電気製品があったなぁ。
#トランスもなにもない電源回路に首をかしげたものだ。
Re: (スコア:0)
PC筐体内のFANを+12と-5から7Vを作って回すという、小学算数のような回転数抑制方法思い出した。
大丈夫なのかこれ。
Re: (スコア:0)
-5じゃなく+5でしょう。
+5Vの負荷電流がFANの電流より"常に"大きく、かつFANの配線が完全に絶縁されているかぎり大丈夫でしょう。
ただしその前提がない場合、かなり危険です。
+5Vが無負荷-> 5V出力素子に12Vが印可され内部破壊 -> 最悪制御前の電圧がそのまま出力されるようになってしまう。
FAN配線の絶縁不良-> 5Vが筐体に短絡。FANのフレームや回路基盤がGNDレベルにあるはずと想定して作ってあるFANだとすると事故の元かも。
ロジックノイズが乗りまくる+5Vを這い廻してFANのbase電位にするなんて、メーカ製だとEMC的にありえないでしょうけど、自作向けだと消費者責任で?
Re:漏電前提でいうと (スコア:2)
PCの電源じゃまずSinkできる構造にはなっていない(必要性もない)ので止めた方が良いですね。