アカウント名:
パスワード:
今までだってちゃんと契約書を結んでいるところの中には全ての派製品化する権利を出版社が持つとしていたところがある。こういう出版社なら電子化する権利も当然もっているので問題なし。
逆に、勝手に電子化権を出版社にあげてしまうと、品切れのまま放置している出版社に出版権が残ったままになると、作者が自分で電子化して売る権利も奪うことになる。
結局、電子化権についてもちゃんとあらかじめ契約書を取り交わすか今からでも取り交わせってことじゃないの?そこまで手間をかける必要のないものがネットで配られていても実質出版社の損害はないのだろうし、手間をかけてでもやる必要のあるような本は結構もう電子化されててそういう契約が結ばれている気がする。
紙の出版権を持ってるから、既得権益のように自動的に電子出版権を与えちゃうのはおかしい。「電子出版権」は別途契約すること、、と各社を指導するのが行政の仕事では?天下り先のために恩を売っておきたいとしか思えんよね。出版社が原作者の知らないところで勝手にアニメ化したり舞台化して揉めるとか、あの業界の慣行、というか出版社の傍若無人ぶりははおかしい。
現在進行形でなにか進んでいますね。早くもっと自爆してくれないかな?こういう胡散臭い奴
なにかってなに?
現在進行形というとコレ [ameblo.jp]とか。原作者の発言を鵜呑みにするわけではないですが、土屋アンナやその所属事務所の発言からして、嘘八百とも思いにくいです。
今回の件に近いのは、むしろテルマエ・ロマエの原作使用料百万円の件かも知れません。アレなんかは、まさに出版社と原作者の関係が問題 [exblog.jp]となっていました。いま、新たに電子出版権を新たに創設したと言っても、結局は上記の件同様、著作者との契約書が一行長くなって、出版社がより好き勝手出来るようになるだけにしか思えません。
>今回の件に近いのは、むしろテルマエ・ロマエの原作使用料百万円の件かも知れません。
それ映画化の話じゃなかったっけ?
(紙の)書籍化権電子出版権映画化権TVドラマ化権ラジオ/CDドラマ化権DVD/BD化権ゲーム化権舞台化権コント化権(無いか)
細分化したら管理とか手続きがすんごくめんどくさそうに思えるけど、電子書籍以外はいっしょくたなのかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
こんな権利作る必要あるのか? (スコア:1)
今までだってちゃんと契約書を結んでいるところの中には全ての派製品化する権利を出版社が持つとしていたところがある。こういう出版社なら電子化する権利も当然もっているので問題なし。
逆に、勝手に電子化権を出版社にあげてしまうと、品切れのまま放置している出版社に出版権が残ったままになると、作者が自分で電子化して売る権利も奪うことになる。
結局、電子化権についてもちゃんとあらかじめ契約書を取り交わすか今からでも取り交わせってことじゃないの?
そこまで手間をかける必要のないものがネットで配られていても実質出版社の損害はないのだろうし、手間をかけてでもやる必要のあるような本は結構もう電子化されててそういう契約が結ばれている気がする。
Re: (スコア:1)
紙の出版権を持ってるから、既得権益のように自動的に電子出版権を与えちゃうのはおかしい。
「電子出版権」は別途契約すること、、と各社を指導するのが行政の仕事では?
天下り先のために恩を売っておきたいとしか思えんよね。
出版社が原作者の知らないところで勝手にアニメ化したり舞台化して揉めるとか、あの業界の慣行、というか出版社の傍若無人ぶりははおかしい。
Re: (スコア:0)
契約もなしにンなことしたら著者が著作権侵害で訴えれば簡単に潰せるだろ。裁判1回やるだけで本1冊絶版にするのと比較にならない損害を与えられるのに、ほったらかしにしてる著作者の無為無策ぶりのが万倍おかしいわ。
Re: (スコア:0)
現在進行形でなにか進んでいますね。早くもっと自爆してくれないかな?こういう胡散臭い奴
Re: (スコア:0)
なにかってなに?
Re: (スコア:1)
現在進行形というとコレ [ameblo.jp]とか。
原作者の発言を鵜呑みにするわけではないですが、土屋アンナやその所属事務所の発言からして、嘘八百とも思いにくいです。
今回の件に近いのは、むしろテルマエ・ロマエの原作使用料百万円の件かも知れません。
アレなんかは、まさに出版社と原作者の関係が問題 [exblog.jp]となっていました。
いま、新たに電子出版権を新たに創設したと言っても、結局は上記の件同様、著作者との契約書が一行長くなって、
出版社がより好き勝手出来るようになるだけにしか思えません。
Re:こんな権利作る必要あるのか? (スコア:2)
>今回の件に近いのは、むしろテルマエ・ロマエの原作使用料百万円の件かも知れません。
それ映画化の話じゃなかったっけ?
(紙の)書籍化権
電子出版権
映画化権
TVドラマ化権
ラジオ/CDドラマ化権
DVD/BD化権
ゲーム化権
舞台化権
コント化権(無いか)
細分化したら管理とか手続きがすんごくめんどくさそうに思えるけど、電子書籍以外はいっしょくたなのかな。