アカウント名:
パスワード:
いつの間にか「核融合」の名前が消えて「レーザーエネルギー学研究センター」になっちゃってますね。1990年に大阪でロシアの偉い先生が20世紀中には(レーザー)核融合発電できるよと電気学会の講演会で言うてはったのに。レーザー媒質の結晶なのかレンズの精度なのかなにがダメなんだろう。
発振すると熱で発振器、レンズが歪むとどっかで読んだ。(しかしこれがすべてではなかった気がする。)
トカマクとレーザー点火を合体させたらうまくイカンかな?まーあれに関わっている人達は物理の天才達だから、そんなことはすでに考えているだろうけど(´・ω・`)>核融合の採算http://srad.jp/comments.pl?sid=593739&cid=2330606 [srad.jp]
>発振すると熱で発振器、レンズが歪むとどっかで読んだ。
レーザ媒質やレンズに不純物や結晶の異常(?)があるとそこから歪が広がってダメになるので作るのがしんどいって話を学生時代に阪大レーザーセンターの人の論文か発表で聞いた気がした。なんだかんだと内製が多いので職人的な手わざも磨かないとダメだとか愚痴ってたっけ。
そんなところに頼らないとダメなら当分ダメなんだろうなぁと当時の自分は思ってたけど。やっぱりうまくいかないんでしょうね。
100年近く地道に研究しつつ、核融合触媒とかポロリと見つからんかなあ。
μ粒子は核融合の触媒になります。発電に使う研究をしている人もいたと思います。
それから、パラジウムやプラチナ電極で重水を電気分解するだけという、試験管核融合の夢も完全に途絶えた訳ではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
阪大のレーザー核融合研究センターからも (スコア:3, 参考になる)
いつの間にか「核融合」の名前が消えて「レーザーエネルギー学研究センター」になっちゃってますね。
1990年に大阪でロシアの偉い先生が20世紀中には(レーザー)核融合発電できるよと電気学会の講演会で言うてはったのに。
レーザー媒質の結晶なのかレンズの精度なのかなにがダメなんだろう。
Re: (スコア:0)
発振すると熱で発振器、レンズが歪むとどっかで読んだ。
(しかしこれがすべてではなかった気がする。)
トカマクとレーザー点火を合体させたらうまくイカンかな?
まーあれに関わっている人達は物理の天才達だから、そんなことはすでに
考えているだろうけど(´・ω・`)
>核融合の採算
http://srad.jp/comments.pl?sid=593739&cid=2330606 [srad.jp]
Re:阪大のレーザー核融合研究センターからも (スコア:1)
>発振すると熱で発振器、レンズが歪むとどっかで読んだ。
レーザ媒質やレンズに不純物や結晶の異常(?)があるとそこから歪が広がってダメになるので
作るのがしんどいって話を学生時代に阪大レーザーセンターの人の論文か発表で聞いた気がした。
なんだかんだと内製が多いので職人的な手わざも磨かないとダメだとか愚痴ってたっけ。
そんなところに頼らないとダメなら当分ダメなんだろうなぁと当時の自分は思ってたけど。
やっぱりうまくいかないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
100年近く地道に研究しつつ、核融合触媒とかポロリと見つからんかなあ。
Re:阪大のレーザー核融合研究センターからも (スコア:1)
μ粒子は核融合の触媒になります。
発電に使う研究をしている人もいたと思います。
それから、パラジウムやプラチナ電極で重水を電気分解するだけという、
試験管核融合の夢も完全に途絶えた訳ではありません。
Re: (スコア:0)