アカウント名:
パスワード:
全体を読んでいると、色々な所で低価格なのに高級なサービスを求めるのが当たり前、最低賃金の店員が高級ホテル並のサービスが当たり前って感覚を変革して、その辺を他の先進国程度にしないと無理なんじゃないかな。最近そうなりつつあるけどね。冷蔵庫に入ってバカやってる店員とか。日本ウォルマート西友とか。
この考えが一番しっくりする。最近は特に企業や団体レベルではなく国全体がブラック化してるように思う。
日本は「企業は資本金を上限とした、有限責任を負う」というグローバルスタンダードが理解できない後進国家ですから。責任範囲が決まっていないということは、無限大の責任を負うというブラック社会になってくる。
だから、「東京電力は資本金だけでは足らず、従業員ら全員が命をも差し出すのが当然」という論になってくるし、「目玉売れ腎臓売れ」では日本でベンチャー企業の類が育たないのは当たり前だし、ミスをした人間は切腹や首吊りをするのが当然という、日本は世界有数の自殺大国なんです。
そんなリスクは誰も負いたくないから、誰もが責任逃れする無責任社会になるし、名前を名乗らない匿名コミュニティが発達しますよね。
やはり、明治維新の際に、武士文化が一般化してしまったことが大きいのでは、と思える。
それにより、人の上に立つ人間は、「実利より面子が重要」なんて逆に中世化しちゃってますから。会社企業の縦割りを考えた時、封建的構造の方が理解し易かったのだろうけど、1世紀を超えて引きずってしまうとは。ま、一度上に立ってしまえば、「理屈無しに下は上に従え」は楽なのだろうけど。
戦後の日本は、過去の遺物である幕藩体制を会社システムに練り込んでしまったのですよね。
戦前の会社システムはそうでなくて、こちらのほうがグローバルスタンダードだったのですが、なぜか戦後をきっかけに明治維新前のシステムに逆戻りしてしまったという…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
日本の国民性こそがブラックの元では (スコア:5, 興味深い)
全体を読んでいると、色々な所で低価格なのに高級なサービスを求めるのが当たり前、最低賃金の店員が高級ホテル並のサービスが当たり前って感覚を変革して、その辺を他の先進国程度にしないと無理なんじゃないかな。
最近そうなりつつあるけどね。冷蔵庫に入ってバカやってる店員とか。
日本ウォルマート西友とか。Re: (スコア:0)
この考えが一番しっくりする。
最近は特に企業や団体レベルではなく国全体がブラック化してるように思う。
Re:日本の国民性こそがブラックの元では (スコア:1)
日本は「企業は資本金を上限とした、有限責任を負う」というグローバルスタンダードが理解できない後進国家ですから。
責任範囲が決まっていないということは、無限大の責任を負うというブラック社会になってくる。
だから、「東京電力は資本金だけでは足らず、従業員ら全員が命をも差し出すのが当然」という論になってくるし、
「目玉売れ腎臓売れ」では日本でベンチャー企業の類が育たないのは当たり前だし、
ミスをした人間は切腹や首吊りをするのが当然という、日本は世界有数の自殺大国なんです。
そんなリスクは誰も負いたくないから、誰もが責任逃れする無責任社会になるし、名前を名乗らない匿名コミュニティが発達しますよね。
Re:日本の国民性こそがブラックの元では (スコア:1)
やはり、明治維新の際に、武士文化が一般化してしまったことが大きいのでは、と思える。
Re: (スコア:0)
それにより、人の上に立つ人間は、「実利より面子が重要」なんて逆に中世化しちゃってますから。
会社企業の縦割りを考えた時、封建的構造の方が理解し易かったのだろうけど、1世紀を超えて引きずってしまうとは。
ま、一度上に立ってしまえば、「理屈無しに下は上に従え」は楽なのだろうけど。
Re: (スコア:0)
戦後の日本は、過去の遺物である幕藩体制を会社システムに練り込んでしまったのですよね。
戦前の会社システムはそうでなくて、こちらのほうがグローバルスタンダードだったのですが、
なぜか戦後をきっかけに明治維新前のシステムに逆戻りしてしまったという…