アカウント名:
パスワード:
全てグレーゾーンだった場所に明確なホワイトなゾーンを作ったってだけでそれ以外は従来通りということだと思うんだが・・・
前提として、TPPが来たら全てブラックになるというのがありますね。
ここでいう「同人活動」は非営利じゃないと思うのですが。
OSSだって非営利だけどメディア代(と必要経費)ぐらいはとって良いっていう認識でほぼ統一されてると思うが。同人活動でも十分非営利と言えるかと。
よっぽどの大手でも無い限り収支とんとんが良いところでしょ。大抵が赤字で活動してる。
OSSがオープンソースソフトウェアの意味なら、OSSに非営利なんて定義は無い。
普通、金銭授受が有る状態で非営利を謳う為には明確な会計が必要な訳だけど、真面目にやっている所有るのかな?トントンや赤字ってのはそれを以て非営利であるって事には成らないから。営利企業で赤字でもライセンス料なんかは免除にはならんだろ?ましてや、黒字になる所が有るなんてのは凄く問題な訳なんだけど。
最近は同人サークルってNPO化した方が良く無い?とか思ったり。
以前に脱税で捕まったサークルがあるから、確定申告に同人活動の経費などを含めている人は結構いますよ。
そこそこの中堅・大手が実質的に営利となっている(儲かっている)ところが、業界の裾野を広げているのは揺るぎない事実だと思うのだが>同人業界
中堅からトップが儲けているからモチベーションが一定以上上がるわけで。切磋琢磨して作品の質が向上しているわけです。全員が金儲け(売ることを)をまじめに考えずにただ遊びで参加している底辺だけでは業界の人口やそれに群がる人々はここまで大きくならない。
実際、同人で儲けている人がいなくなってしまう世界になると同人業界終わりますよ。しぼんでくるのは間違いない。
OSSに関してはあなたの言っていることは意味不明です。いろいろと誤解と混同をしていると思います。
金銭から切り離すことは美徳ではないですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
なんかいろいろ騒がれてるが (スコア:5, すばらしい洞察)
全てグレーゾーンだった場所に明確なホワイトなゾーンを作ったってだけで
それ以外は従来通りということだと思うんだが・・・
Re: (スコア:1)
前提として、
TPPが来たら全てブラックになる
というのがありますね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここでいう「同人活動」は非営利じゃないと思うのですが。
Re:なんかいろいろ騒がれてるが (スコア:1, オフトピック)
OSSだって非営利だけどメディア代(と必要経費)ぐらいはとって良いっていう認識でほぼ統一されてると思うが。
同人活動でも十分非営利と言えるかと。
よっぽどの大手でも無い限り収支とんとんが良いところでしょ。
大抵が赤字で活動してる。
Re: (スコア:0)
OSSがオープンソースソフトウェアの意味なら、OSSに非営利なんて定義は無い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
普通、金銭授受が有る状態で非営利を謳う為には明確な会計が必要な訳だけど、真面目にやっている所有るのかな?
トントンや赤字ってのはそれを以て非営利であるって事には成らないから。
営利企業で赤字でもライセンス料なんかは免除にはならんだろ?
ましてや、黒字になる所が有るなんてのは凄く問題な訳なんだけど。
最近は同人サークルってNPO化した方が良く無い?とか思ったり。
Re: (スコア:0)
以前に脱税で捕まったサークルがあるから、確定申告に同人活動の経費などを含めている人は結構いますよ。
Re: (スコア:0)
そこそこの中堅・大手が実質的に営利となっている(儲かっている)ところが、
業界の裾野を広げているのは揺るぎない事実だと思うのだが>同人業界
中堅からトップが儲けているからモチベーションが一定以上上がるわけで。
切磋琢磨して作品の質が向上しているわけです。
全員が金儲け(売ることを)をまじめに考えずにただ遊びで参加している底辺だけ
では業界の人口やそれに群がる人々はここまで大きくならない。
実際、同人で儲けている人がいなくなってしまう世界になると
同人業界終わりますよ。しぼんでくるのは間違いない。
OSSに関してはあなたの言っていることは意味不明です。
いろいろと誤解と混同をしていると思います。
金銭から切り離すことは美徳ではないですよ。