アカウント名:
パスワード:
「99.9%無罪だが、100%とまでは言えないので有罪」
この裁判は国民にとって非常に恐ろしい判決をだしましたね100%を要求するなんてどだい無理な話なのに可能性の話を言い出したら100%否定なんてどこまで言っても無理だから裁判では「合理的に疑いのない証拠」を基に判断するはずなんですが「99%無罪」って「合理的に疑いのない証拠(無罪の証拠)」にならないんですかね~
裁判官の質が悪すぎですよ国民側からもっと簡単に裁判官をやめさせられる仕組みが必要ですね裁判官だって間違いもする
こういうドキュメンタリーがあったりするのですが、
http://www.jicl.jp/now/cinema/backnumber/20090330.html [www.jicl.jp]映画『日独裁判官物語』 映画では、日本の裁判官たちが、日々の仕事のハードさを嘆き、市民集会で発言すれば処分され、最高裁から睨まれると人事や給料で差別されることを語ります。一方で、ドイツの裁判官がスクーターで裁判所に通勤する様子、普通の市民と同じように地域の人々と交流し、自由に意見交換する様子などが映し出されています。日本の裁判官をめぐる問題点がドイツとの対比でよくわかります。http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v6/tokusyu2/03.html [lec-jp.com]裁判所は市民のためのサービス機関であり、利用しやすい場所に設置されるのが当然で、市民に開かれていなければならないとされています。ドイツは連邦制ですが、どこに行っても、それが徹底していました。駅に隣接した裁判所もありましたし、商店街のスーパーマーケットの上に裁判所もある。裁判所の食堂に、市民が自由に出入りしていたりするわけです。そういう環境ですから、市民としても、裁判所に行くことが特別な行為という意識がなくなってくるわけです。
http://www.jicl.jp/now/cinema/backnumber/20090330.html [www.jicl.jp]映画『日独裁判官物語』
映画では、日本の裁判官たちが、日々の仕事のハードさを嘆き、市民集会で発言すれば処分され、最高裁から睨まれると人事や給料で差別されることを語ります。一方で、ドイツの裁判官がスクーターで裁判所に通勤する様子、普通の市民と同じように地域の人々と交流し、自由に意見交換する様子などが映し出されています。日本の裁判官をめぐる問題点がドイツとの対比でよくわかります。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v6/tokusyu2/03.html [lec-jp.com]裁判所は市民のためのサービス機関であり、利用しやすい場所に設置されるのが当然で、市民に開かれていなければならないとされています。ドイツは連邦制ですが、どこに行っても、それが徹底していました。駅に隣接した裁判所もありましたし、商店街のスーパーマーケットの上に裁判所もある。裁判所の食堂に、市民が自由に出入りしていたりするわけです。そういう環境ですから、市民としても、裁判所に行くことが特別な行為という意識がなくなってくるわけです。
ドイツでは、裁判終了後に裁判官がフリートークの時間を持って、先の判決についてあれこれ政治的意見を述べる、と言うんですから。
一方日本では、裁判とは「お上が御用でしょっ引いて白砂に引き出す」という、遠山の金さん浪花節の世界。そんなんでは、裁判員を辞退したくなる気持ちも分かるなと。。
>裁判とは「お上が御用でしょっ引いて白砂に引き出す」という、遠山の金さん浪花節の世界。
遠山の金さんは、捜査~捕縛~量刑まで殆ど全て一人の人間が確実に証拠を掴んで悪を懲らしめる話なので全然適切な例えではありませんよ。
そして裁判員制度が出来た理由とは、むしろ従来の…貴方の言う浪花節世界で引き出されるシステムへの不満が高まったからでしょう。
裁判員辞退の事情には、不況下で会社の業務が滞る不安や、凄惨な事件写真を見る不安、報復への不安など様々です。
被告側には弁護士を付けなくていいんですかと原告側だと、なんと裁判官が弁護士になってくれる!なんて、そんなの凄いウルトラC。まるでソ連では…
日本の司法は中年(中世)ですからね!さらに遡ってる感さえある・・・自分は逆に裁判員になって口出したくなる。
# shut up!
> 国民側からもっと簡単に裁判官をやめさせられる仕組みが必要ですね
まったく同意します。日本の検察や裁判官は国民やマスコミから守られすぎです。証拠不十分なまま逮捕状出しているケースなんて、失職させてもいいくらいと思います。選挙にするとか、もっと国民の監視、意思がとどく制度に変えるべきと考えます。
こんな裁判官死ねばいいのに。他にこの裁判官を更迭する実用的方法ってある?
住所と通勤経路調べて以下略
1.弾劾裁判にかける(そういう事案があれば)2.法務大臣が罷免する(三権分立ですから無理)3.暗殺する(犯罪です)
判事って給料も勝手に変えられないのね。
痴漢冤罪を仕掛ければいいんじゃないですかね;P
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
推定無罪 (スコア:3, すばらしい洞察)
三鷹バス痴漢事件 (スコア:3, 参考になる)
「99.9%無罪だが、100%とまでは言えないので有罪」
Re:三鷹バス痴漢事件 (スコア:4, 興味深い)
この裁判は国民にとって非常に恐ろしい判決をだしましたね
100%を要求するなんてどだい無理な話なのに
可能性の話を言い出したら100%否定なんてどこまで言っても無理
だから裁判では「合理的に疑いのない証拠」を基に判断するはずなんですが
「99%無罪」って「合理的に疑いのない証拠(無罪の証拠)」にならないんですかね~
裁判官の質が悪すぎですよ
国民側からもっと簡単に裁判官をやめさせられる仕組みが必要ですね
裁判官だって間違いもする
Re:三鷹バス痴漢事件 (スコア:3, 興味深い)
こういうドキュメンタリーがあったりするのですが、
ドイツでは、裁判終了後に裁判官がフリートークの時間を持って、先の判決についてあれこれ政治的意見を述べる、と言うんですから。
一方日本では、裁判とは「お上が御用でしょっ引いて白砂に引き出す」という、遠山の金さん浪花節の世界。そんなんでは、裁判員を辞退したくなる気持ちも分かるなと。。
Re: (スコア:0)
>裁判とは「お上が御用でしょっ引いて白砂に引き出す」という、遠山の金さん浪花節の世界。
遠山の金さんは、捜査~捕縛~量刑まで殆ど全て一人の人間が確実に証拠を掴んで悪を懲らしめる話なので全然適切な例えではありませんよ。
そして裁判員制度が出来た理由とは、むしろ従来の…貴方の言う浪花節世界で引き出されるシステムへの不満が高まったからでしょう。
裁判員辞退の事情には、不況下で会社の業務が滞る不安や、凄惨な事件写真を見る不安、報復への不安など様々です。
Re: (スコア:0)
>裁判とは「お上が御用でしょっ引いて白砂に引き出す」という、遠山の金さん浪花節の世界。
遠山の金さんは、捜査~捕縛~量刑まで殆ど全て一人の人間が確実に証拠を掴んで悪を懲らしめる話なので全然適切な例えではありませんよ。
被告側には弁護士を付けなくていいんですかと
原告側だと、なんと裁判官が弁護士になってくれる!なんて、そんなの凄いウルトラC。まるでソ連では…
Re: (スコア:0)
日本の司法は
中年(中世)ですからね!さらに遡ってる感さえある・・・自分は逆に裁判員になって口出したくなる。
# shut up!
Re: (スコア:0)
> 国民側からもっと簡単に裁判官をやめさせられる仕組みが必要ですね
まったく同意します。日本の検察や裁判官は国民やマスコミから守られすぎです。
証拠不十分なまま逮捕状出しているケースなんて、失職させてもいいくらいと思います。
選挙にするとか、もっと国民の監視、意思がとどく制度に変えるべきと考えます。
Re: (スコア:0)
こんな裁判官死ねばいいのに。
他にこの裁判官を更迭する実用的方法ってある?
Re:三鷹バス痴漢事件 (スコア:1)
住所と通勤経路調べて以下略
Re: (スコア:0)
1.弾劾裁判にかける(そういう事案があれば)
2.法務大臣が罷免する(三権分立ですから無理)
3.暗殺する(犯罪です)
判事って給料も勝手に変えられないのね。
Re: (スコア:0)
痴漢冤罪を仕掛ければいいんじゃないですかね;P