アカウント名:
パスワード:
マシンについてサードウェーブデジノス(ドスパラ)のゲーミングPC「GALLERIA」と発表されてますがルールにはVGAについての記載がありませんね。将棋ソフトだとグラフィック周りはさほど重要ではないけど、VGAの演算能力を将棋の計算処理に回すようなソフトが出たら、他のソフトより頭ひとつ抜けることができるのかなぁ。
っていうか、PC1台制限とかされたらそっちに行くしかなさげ。でもそうなるとGPGPUへの最適化勝負と化してしまいかねん。それでも十分面白いんだろうけど、学術的な意義は下がってしまう気がするなぁ…
5年後くらいには、多数の世界王者がひしめき合うプロボクシングみたいな状況になってそうですね。100W級アジア太平洋王座とか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
GPUコンピューティング? (スコア:0)
マシンについてサードウェーブデジノス(ドスパラ)のゲーミングPC「GALLERIA」と発表されてますが
ルールにはVGAについての記載がありませんね。
将棋ソフトだとグラフィック周りはさほど重要ではないけど、VGAの演算能力を将棋の計算処理に
回すようなソフトが出たら、他のソフトより頭ひとつ抜けることができるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
っていうか、PC1台制限とかされたらそっちに行くしかなさげ。
でもそうなるとGPGPUへの最適化勝負と化してしまいかねん。
それでも十分面白いんだろうけど、学術的な意義は下がってしまう気がするなぁ…
Re: (スコア:1)
自前で予選を行うことでイベントとしての独立性が高くなる半面、コンピュータ将棋界最強の、といったような煽りも使えなくなりますし、少し残念なレギュレーション変更ですよね。
様々なハード環境が持ち込まれた前回、会場となった将棋会館側では接続トラブルとかもありましたし、運営する側の都合というのも理解できますが、棋力は間違いなく落ちるので…
それでもイベントとしてプロとの対人戦が続く事自体は意義があるし、面白いと思います。
Re:GPUコンピューティング? (スコア:1)
5年後くらいには、多数の世界王者がひしめき合うプロボクシングみたいな状況になってそうですね。
100W級アジア太平洋王座とか