アカウント名:
パスワード:
軽トラには座席の下に前輪が来るフルキャブ型と、運転席の足下に前輪が来るセミキャブ型ってのがあります。それぞれ長所短所はあるのですが、どうも最近はフルキャブの方が足下が広いからっていうので、フルキャブが主流になりつつあります。その中で乗り心地、直進安定性、何より衝突安全性が高い事をメリットに三菱のミニキャブトラックはセミキャブでした。
一時軽自動車の規格改訂直後は各社一斉にセミキャブになったのですが最近はまたモデルチェンジと同時にフルキャブに変更になり、この間はホンダのアクティトラックまで変更に。今では三菱ミニキャブトラックだけが唯一のセミキャブ車両となっていました…。この流れにより、軽トラからセミキャブ型が消えると言う事になりそうです。
ただセミキャブで直進安定性が高く安全性が高いと言うメリットがあるにもかかわらず、ミニキャブは実効燃費が悪くて配送業者には不評だったみたいです。かく言う我が家も2代ミニキャブで通してきましたが、先日ハイゼットトラックに乗り換えてしまいました。昔は足回りが故障しにくい、4WD性能が高いといった事が言われましたが、各社も良くなってきていて差はありませんし…。
これにより電気自動車仕様がどうなるか気になります。続けるとのことですがシャーシなどを量産車両のものが流用できなくなるでしょうから、今よりも値上がりしてしまうのでしょうか。
セミの命は短くて…
各社、箱バンはセミなんだから、どっちも作ればいいのにね。組み合わせで4通り。
#フルキャブの箱が欲しい。
セミキャブ型は一般道では問題になりませんが、ホイールベースが長い分最小旋回半径が大きくなってしまうので田んぼや畑などの狭い道で脱輪しやすくなり、農家では不評なのです。ホンダのアクティトラックがセミキャブ型がフルキャブ型に戻したのはそれが一番の理由です。1BOXタイプなどはセミキャブ型のままなのはフルキャブ型にする必要性がないからです。
脱輪しやすいからフルキャブになったなんて初めて聞いたけどそれ本当?狭いから(あるいは狭く感じるから)、乗り降りするときに大変だから、と言う理由だと思うけど。
確かにホンダは、アクティトラックをセミキャブ化した時、完全に市場の需要を読み違えて何故か最小回転半径4.5メートルと言うおかしな車を作ってしまった。それは事実だけどホンダだけ。現世代のミニキャブは4メートルでそれまでの規格の軽トラックとほぼ同等、大型化した事を思えば体感的には小さくおさえているから違和感も出なかったはず。またついこの間までスズキ キャリィはセミキャブとフルキャブを両方売っていたけれど、どちらも最小回転半径は同じ3.8メートルだった。
最小回転半径が原因説は違うと思うけどなあ…
アクティトラック、ホイールベースでググればいくらでも出てきますよ
だからそりゃホンダがマヌケなアクティを作ったからで、一般化できる話じゃ無いだろって言ってんだろ
つい先日、スズキの軽トラもモデルチェンジを行いましたがロングホイールベース車を廃止してショートホイールベース車のみになりました。理由はやはり農業関係者のニーズだそうです。
無料の会員登録が必要ですがそのあたりの理由が掲載されていますのでさんこうまで。http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130829/363112/ [nikkeibp.co.jp]
スペック上で最小回転半径が同じでも、ホイールベースが長いと内輪差も大きくなります。
内輪差5%も違わないはずですが。たった5%内輪差が替わっただけで脱輪するようなら免許返納した方がいいですよ。もしかしてホンダの営業が言ってる事を真に受けたクチですか?
あなたみたいな技術者が作るとロングホイールベースの農作業車とか言う現場で使い物にならない車を作るんですね。
ここまででは最小旋回半径の話題しか出てきていませんが、もう一つ重要な要素があります。農地って平らな場所ばかりではありませんよね?ものすごい急斜面を通ったりすることもありますよね?
ホイールベースが長い車では坂の入り口なんかで底を擦るんですよ。ヘタをすると亀の子になってしまって身動きが取れなくなります。それを防ぐためには最低地上高を上げるかホイールベースを短くするしかないんですよ。
ホンダに限らず売れてない三菱以外の軽トラでセミキャブが廃れていったのはこういう現場の声を聞いた結果です。
ホイールベースが長いのが諸悪の根源みたいに言うけど。軽トラで底を擦るってどんな道?用途によるけど、高荷で過積載だとホイールベースが長い方が安心できる。
#だから道交法は守ってね
元コメ読めないんですか?農家が農道を走る場合って用途もどんな道かも書いてあるじゃないですか。
>用途によるけど、高荷で過積載だとホイールベースが長い方が安心できる。>#だから道交法は守ってね
2行目と3行目の間にものすごい矛盾を感じるんですが?
メーカーのホームページでも説明がありますよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/performance_eco/index.html [suzuki.co.jp]http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/webcatalog/driving/ [honda.co.jp]
2行目と3行目の間に「しかしショートホイールベース車ばかりになってしまった」があるんですよ。
計算してみましたか?
トレッド=1.3m、最小回転半径=3.8mとしたとき、
ホイルベース=1.9m → 内輪差≒0.76mホイルベース=2.3m → 内輪差≒1.15m
およそ39cmの違いがあります。決して小さくはないと思いますが、いかがでしょう。
# 内輪差の計算は、この図 [yahoo.co.jp]を参考にしました。
件のミニキャブの2.2m(と先代ミニキャブの1.83m)で計算しても結論に大差ないだろうに、なぜ無駄に10cm盛ったのか
根拠がYahoo!知恵遅れとはおそれいった
それは#2452329で
> またついこの間までスズキ キャリィはセミキャブとフルキャブを両方売っていたけれど、どちらも最小回転半径は同じ3.8メートルだった。
とおっしゃったから、キャリイのホイルベース(正確には1.905m / 2.350mのようですが)を概算に使ったまでです。それを「盛った」と言われても……。
昨日あっちにも突っ込もうと思ってて制限かかってそのままにしちゃったけどキャリイはセミキャブオーバー「風」にしてるだけでキャブオーバーなので「ホイールベースの長いキャブオーバー」であってもともとの「セミキャブオーバーだとホイールベースが長い/キャブオーバーだと短い」の話からずれちゃう。
#盛った云々はともかくなぜ適当な数値を使うのか
#2452615のリンク先を読めば書いてありますが、普通にカタログに掲載されている最小回転半径というのは車体全体を見たときの値です。ただ、実際に農地で重要なのは実際にタイヤが通る回転半径の方なのです。これは当然、3.8メートルよりも小さい値です。
>実際に農地で重要なのは実際にタイヤが通る回転半径の方え?絶対農地で使ったこと無いだろこいつ…。
せめてリンク先読んでから書いたら?
セミキャブだと脱輪しやすいから、ではなく、フルキャブの方が取り回しが良いから、というのが正確な表現だと思います。うちの田んぼと田んぼの間の狭い道を曲がるとき、ホイールベースが短いフルキャブはギリギリ一発で曲がれますが、セミキャブでは切り返しが必要です。農業が盛んでない地域では、そういう未整備の圃場がいっぱい残っていて、フルキャブの方が便利なんですよ。
ミニキャブバンってフルキャブにもかかわらず足元がすごく広いですよね。エブリィやハイゼットに乗りたくなくなるくらい。そこが気に入っていたので残念です。#アクティはどうだったか忘れた
間違えたフルキャブじゃなくてセミキャブでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
セミキャブの軽トラックは全滅か… (スコア:1)
軽トラには座席の下に前輪が来るフルキャブ型と、運転席の足下に前輪が来るセミキャブ型ってのがあります。
それぞれ長所短所はあるのですが、どうも最近はフルキャブの方が足下が広いからっていうので、フルキャブが主流になりつつあります。その中で乗り心地、直進安定性、何より衝突安全性が高い事をメリットに三菱のミニキャブトラックはセミキャブでした。
一時軽自動車の規格改訂直後は各社一斉にセミキャブになったのですが最近はまたモデルチェンジと同時にフルキャブに変更になり、この間はホンダのアクティトラックまで変更に。今では三菱ミニキャブトラックだけが唯一のセミキャブ車両となっていました…。この流れにより、軽トラからセミキャブ型が消えると言う事になりそうです。
ただセミキャブで直進安定性が高く安全性が高いと言うメリットがあるにもかかわらず、ミニキャブは実効燃費が悪くて配送業者には不評だったみたいです。かく言う我が家も2代ミニキャブで通してきましたが、先日ハイゼットトラックに乗り換えてしまいました。昔は足回りが故障しにくい、4WD性能が高いといった事が言われましたが、各社も良くなってきていて差はありませんし…。
これにより電気自動車仕様がどうなるか気になります。続けるとのことですがシャーシなどを量産車両のものが流用できなくなるでしょうから、今よりも値上がりしてしまうのでしょうか。
Re: (スコア:0)
セミの命は短くて…
Re: (スコア:0)
各社、箱バンはセミなんだから、どっちも作ればいいのにね。
組み合わせで4通り。
#フルキャブの箱が欲しい。
Re: (スコア:0)
セミキャブ型は一般道では問題になりませんが、ホイールベースが長い分最小旋回半径が大きくなってしまうので田んぼや畑などの狭い道で脱輪しやすくなり、農家では不評なのです。
ホンダのアクティトラックがセミキャブ型がフルキャブ型に戻したのはそれが一番の理由です。1BOXタイプなどはセミキャブ型のままなのはフルキャブ型にする必要性がないからです。
Re: (スコア:0)
脱輪しやすいからフルキャブになったなんて初めて聞いたけどそれ本当?
狭いから(あるいは狭く感じるから)、乗り降りするときに大変だから、と言う理由だと思うけど。
確かにホンダは、アクティトラックをセミキャブ化した時、完全に市場の需要を読み違えて何故か最小回転半径4.5メートルと言うおかしな車を作ってしまった。それは事実だけどホンダだけ。
現世代のミニキャブは4メートルでそれまでの規格の軽トラックとほぼ同等、大型化した事を思えば体感的には小さくおさえているから違和感も出なかったはず。またついこの間までスズキ キャリィはセミキャブとフルキャブを両方売っていたけれど、どちらも最小回転半径は同じ3.8メートルだった。
最小回転半径が原因説は違うと思うけどなあ…
Re: (スコア:0)
アクティトラック、ホイールベースでググればいくらでも出てきますよ
Re: (スコア:0)
だからそりゃホンダがマヌケなアクティを作ったからで、一般化できる話じゃ無いだろって言ってんだろ
Re: (スコア:0)
つい先日、スズキの軽トラもモデルチェンジを行いましたがロングホイールベース車を廃止してショートホイールベース車のみになりました。
理由はやはり農業関係者のニーズだそうです。
無料の会員登録が必要ですがそのあたりの理由が掲載されていますのでさんこうまで。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130829/363112/ [nikkeibp.co.jp]
Re: (スコア:0)
スペック上で最小回転半径が同じでも、ホイールベースが長いと内輪差も大きくなります。
Re:セミキャブの軽トラックは全滅か… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
内輪差5%も違わないはずですが。たった5%内輪差が替わっただけで脱輪するようなら免許返納した方がいいですよ。
もしかしてホンダの営業が言ってる事を真に受けたクチですか?
Re: (スコア:0)
あなたみたいな技術者が作るとロングホイールベースの農作業車とか言う現場で使い物にならない車を作るんですね。
ここまででは最小旋回半径の話題しか出てきていませんが、もう一つ重要な要素があります。
農地って平らな場所ばかりではありませんよね?ものすごい急斜面を通ったりすることもありますよね?
ホイールベースが長い車では坂の入り口なんかで底を擦るんですよ。ヘタをすると亀の子になってしまって身動きが取れなくなります。
それを防ぐためには最低地上高を上げるかホイールベースを短くするしかないんですよ。
ホンダに限らず売れてない三菱以外の軽トラでセミキャブが廃れていったのはこういう現場の声を聞いた結果です。
Re:セミキャブの軽トラックは全滅か… (スコア:1)
ホイールベースが長いのが諸悪の根源みたいに言うけど。軽トラで底を擦るってどんな道?
用途によるけど、高荷で過積載だとホイールベースが長い方が安心できる。
#だから道交法は守ってね
Re: (スコア:0)
元コメ読めないんですか?
農家が農道を走る場合って用途もどんな道かも書いてあるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
>用途によるけど、高荷で過積載だとホイールベースが長い方が安心できる。
>#だから道交法は守ってね
2行目と3行目の間にものすごい矛盾を感じるんですが?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
メーカーのホームページでも説明がありますよ。
http://www.suzuki.co.jp/car/carry/performance_eco/index.html [suzuki.co.jp]
http://www.honda.co.jp/ACTY/truck/webcatalog/driving/ [honda.co.jp]
Re: (スコア:0)
2行目と3行目の間に
「しかしショートホイールベース車ばかりになってしまった」
があるんですよ。
Re: (スコア:0)
計算してみましたか?
トレッド=1.3m、最小回転半径=3.8mとしたとき、
ホイルベース=1.9m → 内輪差≒0.76m
ホイルベース=2.3m → 内輪差≒1.15m
およそ39cmの違いがあります。決して小さくはないと思いますが、いかがでしょう。
# 内輪差の計算は、この図 [yahoo.co.jp]を参考にしました。
Re: (スコア:0)
件のミニキャブの2.2m(と先代ミニキャブの1.83m)で計算しても結論に大差ないだろうに、なぜ無駄に10cm盛ったのか
Re: (スコア:0)
根拠がYahoo!知恵遅れとはおそれいった
Re: (スコア:0)
それは#2452329で
> またついこの間までスズキ キャリィはセミキャブとフルキャブを両方売っていたけれど、どちらも最小回転半径は同じ3.8メートルだった。
とおっしゃったから、キャリイのホイルベース(正確には1.905m / 2.350mのようですが)を概算に使ったまでです。
それを「盛った」と言われても……。
Re: (スコア:0)
昨日あっちにも突っ込もうと思ってて制限かかってそのままにしちゃったけど
キャリイはセミキャブオーバー「風」にしてるだけでキャブオーバーなので
「ホイールベースの長いキャブオーバー」であって
もともとの「セミキャブオーバーだとホイールベースが長い/キャブオーバーだと短い」
の話からずれちゃう。
#盛った云々はともかくなぜ適当な数値を使うのか
Re: (スコア:0)
#2452615のリンク先を読めば書いてありますが、普通にカタログに掲載されている最小回転半径というのは車体全体を見たときの値です。
ただ、実際に農地で重要なのは実際にタイヤが通る回転半径の方なのです。これは当然、3.8メートルよりも小さい値です。
Re: (スコア:0)
>実際に農地で重要なのは実際にタイヤが通る回転半径の方
え?
絶対農地で使ったこと無いだろこいつ…。
Re: (スコア:0)
せめてリンク先読んでから書いたら?
Re: (スコア:0)
セミキャブだと脱輪しやすいから、ではなく、フルキャブの方が取り回しが良いから、というのが正確な表現だと思います。
うちの田んぼと田んぼの間の狭い道を曲がるとき、ホイールベースが短いフルキャブはギリギリ一発で曲がれますが、
セミキャブでは切り返しが必要です。農業が盛んでない地域では、そういう未整備の圃場がいっぱい残っていて、
フルキャブの方が便利なんですよ。
Re: (スコア:0)
ミニキャブバンってフルキャブにもかかわらず足元がすごく広いですよね。エブリィやハイゼットに乗りたくなくなるくらい。
そこが気に入っていたので残念です。
#アクティはどうだったか忘れた
Re: (スコア:0)
間違えたフルキャブじゃなくてセミキャブでした。