アカウント名:
パスワード:
目立たなくさせるだけだよね。
前の会社がひどくて、どう酷かったかっていうと「●●社について一切のことを2ch/twitterに書き込まない」って念書か書かされるくらい。馬鹿社員が悪口と訴訟関係を2chに書いてたってのが発端らしいが、個人を相手に損害賠償求めたというのは如何なもんかと思うよほんと。
風評被害でもなんでもない。事実、多くの人が迷惑を被ってるんだけど。何考えてるんだろうな彼ら…訴訟に関してぐぐれば出てくるけど、社名ぐぐる限りは出てこなくなってて「あぁお金かけたのねぇ」とは思った。
// 社名晒して「ブラックです!風評被害じゃなく、事実的にブラックです!」って言いたいけど念書書いちゃったから書けない// 昼休み業務時間後を見計らって毎日何度も電話かけてきてウザいことこの上ない。暇じゃねぇっつの(:>^
> 馬鹿社員が悪口と訴訟関係を2chに書いてたってのが発端らしいが、個人を相手に損害賠償求めたというのは如何なもんかと思うよほんと。業務上の過失でもなく故意に守秘義務契約違反をすれば、当然の対応でしょうね。昨今の冷蔵庫に入ってるバイトと同レベルでまったく同情の余地は無いです。
> 昨今の冷蔵庫に入ってるバイトと同レベルでまったく同情の余地は無いです。これには同意せざるを得ない。確かに彼は馬鹿だった。仕事してなかった(僕に全部回ってきたorz)し。
ただ守秘義務違反があったかというと、そこは微妙かも。いわゆる業務上知り得た秘密とか、個人名を晒したりってわけではなかった。むしろ自分のメアド晒して残業ガーとか環境ガーをfacebookやらでオープン発言だったレベル。
馬鹿社員、仕事しない →契約してた取引先と関係が潰える →馬鹿社員クビ →馬鹿社員、残業代を請求 →報復として馬鹿社員訴えられる →馬鹿社員、メアド晒した状態で2chに書き込む →2chで個人特定されて馬鹿社員が会社巻き込んで大炎上 →嫌になって僕がクビ
こんなかんじかなぁ。わかりづらくてごめんよ。ストーリに関連する部分だと「2chに書き込む」のログあたりだと思うけど、「木を隠すなら森へ」戦法は資源の無駄遣いだから正直やめてほしいなぁと思う。彼らは自分が馬鹿だと認めてペナルティ背負って生きるべきなんじゃないかなー
// 友人の話は自分の話レベルでしか書けなくて超もどかしいなー(:>^
事実がこのとおりだとすれば、あなたのおっしゃるように社員さんは馬鹿の可能性があると思います。しかし、どうもこの書き込みの内容は解せないところがあります。社員さんがいろいろやらかして、大炎上したとして「嫌になって僕がクビ」というのはちょっと考えにくい結末です。
まさかと思いますが、この「馬鹿社員」とは、あなたの想像上の人物にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が馬鹿であることにほぼ間違いないと思います。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指摘させていただきました。
そう思うのももっともだと思うんだよね・・・もう実名社名僕の名前も全部晒してしまいたい気分だわほんといや、僕の名前は割れているけどさ・・・
嫌になった顛末として語るならば、それまでphpで受託開発とかやってたのが炎上のせいで仕事皆無になって営業が持ってくる案件がことごとく専門外(ルータ検査とか住宅環境見える化とか)だったのよ。だから嫌になったのさ。半年は頑張ったけど、結局はその時間は無駄だったというか高い授業料だった。
まぁ、僕みたいに巻き込まれる人間をこれ以上産まないためにも馬鹿はこっち来んなマジこっち来んな、馬鹿はちゃんと見て分かるところにいろ、と切に願うわけですよ。
大事なことが後から出てくるのは雑談サイトへのネタ投下としてはこのましくないとおもいます!
・仕事をしていなかった馬鹿社員が取引関係潰してクビになる・馬鹿社員と会社が残業代と損害賠償で殴り合い・馬鹿社員がネットで会社の行状を晒して会社巻き込んで炎上・炎上の影響で従来の会社の仕事が途絶えてしまう・(恐らく再発防止のために)会社は社員に「ネットに会社の事書くな」と念書を書かせるようになる・(念書が最大の理由ではなく)仕事の内容が専門外になったのでksiroiさんは会社を辞める(名目上クビ)・ksiroiさんとしてはネット上で会社について文句を言いたいが(念書が最大の理由ではなく)面倒臭くなりそうなので書けない
一点気になるのは、馬鹿社員は損害賠償請求されてもおかしくない事をしていたのかどうか。そのような事をしていたのなら、この炎上の顛末については会社に同情したくなる。
とりあえず、ネット上への悪評を抑制するには、会社が「みてますよーうったえますよー」とやるのが効果的ということは分かった。
ごめんよwただ垂れ流したかっただけなのさ。聞き手のことなんか考えちゃいない
ぼくは会社には同情しないなぁ元R天ってだけで採用した使用者責任の方が重大じゃないかねぇ仕事がへヴィになる前に奴をクビにして、変な見栄を張らず僕に全部やらせてくれりゃ契約喪失までは行かなかったよ。
> 会社が「みてますよーうったえますよー」とやるのが効果的ということは分かった。むしろ自分より強い奴には喧嘩を売らないってのが正解だと思うよ契約喪失も「ここまでやったんだから金くださいよ」って営業が言ったのが発端だってあとから客に聞いたしw
なんか、話の流れからみると「仕事をしない馬鹿社員のせいで契約が潰えた」んじゃなくて、馬鹿な上司が彼にやたらと仕事を投げた結果彼の処理能力が追い付かなくなって仕事が十分にできなくなり、その結果のうち最悪な事態が「大事な契約を潰えさせる」事となってしまったのではないか、とも思えるんだが。実際パンクしち茶って業務が進まなくなってる人って脇から見るだけだと「仕事してない」様にに見えちゃう事がままあるからね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
消える消えないなら消せないが正しいだろうけど (スコア:3, 興味深い)
目立たなくさせるだけだよね。
前の会社がひどくて、どう酷かったかっていうと「●●社について一切のことを2ch/twitterに書き込まない」って念書か書かされるくらい。
馬鹿社員が悪口と訴訟関係を2chに書いてたってのが発端らしいが、個人を相手に損害賠償求めたというのは如何なもんかと思うよほんと。
風評被害でもなんでもない。事実、多くの人が迷惑を被ってるんだけど。何考えてるんだろうな彼ら…
訴訟に関してぐぐれば出てくるけど、社名ぐぐる限りは出てこなくなってて「あぁお金かけたのねぇ」とは思った。
// 社名晒して「ブラックです!風評被害じゃなく、事実的にブラックです!」って言いたいけど念書書いちゃったから書けない
// 昼休み業務時間後を見計らって毎日何度も電話かけてきてウザいことこの上ない。暇じゃねぇっつの(:>^
Re: (スコア:1)
> 馬鹿社員が悪口と訴訟関係を2chに書いてたってのが発端らしいが、個人を相手に損害賠償求めたというのは如何なもんかと思うよほんと。
業務上の過失でもなく故意に守秘義務契約違反をすれば、当然の対応でしょうね。
昨今の冷蔵庫に入ってるバイトと同レベルでまったく同情の余地は無いです。
Re:消える消えないなら消せないが正しいだろうけど (スコア:1)
> 昨今の冷蔵庫に入ってるバイトと同レベルでまったく同情の余地は無いです。
これには同意せざるを得ない。確かに彼は馬鹿だった。
仕事してなかった(僕に全部回ってきたorz)し。
ただ守秘義務違反があったかというと、そこは微妙かも。
いわゆる業務上知り得た秘密とか、個人名を晒したりってわけではなかった。
むしろ自分のメアド晒して残業ガーとか環境ガーをfacebookやらでオープン発言だったレベル。
馬鹿社員、仕事しない
→契約してた取引先と関係が潰える
→馬鹿社員クビ
→馬鹿社員、残業代を請求
→報復として馬鹿社員訴えられる
→馬鹿社員、メアド晒した状態で2chに書き込む
→2chで個人特定されて馬鹿社員が会社巻き込んで大炎上
→嫌になって僕がクビ
こんなかんじかなぁ。わかりづらくてごめんよ。
ストーリに関連する部分だと「2chに書き込む」のログあたりだと思うけど、
「木を隠すなら森へ」戦法は資源の無駄遣いだから正直やめてほしいなぁと思う。
彼らは自分が馬鹿だと認めてペナルティ背負って生きるべきなんじゃないかなー
// 友人の話は自分の話レベルでしか書けなくて超もどかしいなー(:>^
Re: (スコア:0)
事実がこのとおりだとすれば、あなたのおっしゃるように
社員さんは馬鹿の可能性があると思います。
しかし、どうもこの書き込みの内容は解せないところがあります。
社員さんがいろいろやらかして、大炎上したとして
「嫌になって僕がクビ」というのはちょっと考えにくい結末です。
まさかと思いますが、この「馬鹿社員」とは、あなたの想像上の
人物にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が馬鹿であることにほぼ
間違いないと思います。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として
指摘させていただきました。
Re:消える消えないなら消せないが正しいだろうけど (スコア:1)
そう思うのももっともだと思うんだよね・・・
もう実名社名僕の名前も全部晒してしまいたい気分だわほんと
いや、僕の名前は割れているけどさ・・・
嫌になった顛末として語るならば、それまでphpで受託開発とかやってたのが炎上のせいで仕事皆無になって
営業が持ってくる案件がことごとく専門外(ルータ検査とか住宅環境見える化とか)だったのよ。
だから嫌になったのさ。半年は頑張ったけど、結局はその時間は無駄だったというか高い授業料だった。
まぁ、僕みたいに巻き込まれる人間をこれ以上産まないためにも
馬鹿はこっち来んなマジこっち来んな、馬鹿はちゃんと見て分かるところにいろ、と切に願うわけですよ。
Re: (スコア:0)
大事なことが後から出てくるのは雑談サイトへのネタ投下としてはこのましくないとおもいます!
・仕事をしていなかった馬鹿社員が取引関係潰してクビになる
・馬鹿社員と会社が残業代と損害賠償で殴り合い
・馬鹿社員がネットで会社の行状を晒して会社巻き込んで炎上
・炎上の影響で従来の会社の仕事が途絶えてしまう
・(恐らく再発防止のために)会社は社員に「ネットに会社の事書くな」と念書を書かせるようになる
・(念書が最大の理由ではなく)仕事の内容が専門外になったのでksiroiさんは会社を辞める(名目上クビ)
・ksiroiさんとしてはネット上で会社について文句を言いたいが(念書が最大の理由ではなく)面倒臭くなりそうなので書けない
一点気になるのは、馬鹿社員は損害賠償請求されてもおかしくない事をしていたのかどうか。
そのような事をしていたのなら、この炎上の顛末については会社に同情したくなる。
とりあえず、
ネット上への悪評を抑制するには、会社が「みてますよーうったえますよー」とやるのが効果的ということは分かった。
Re:消える消えないなら消せないが正しいだろうけど (スコア:1)
ごめんよw
ただ垂れ流したかっただけなのさ。聞き手のことなんか考えちゃいない
ぼくは会社には同情しないなぁ
元R天ってだけで採用した使用者責任の方が重大じゃないかねぇ
仕事がへヴィになる前に奴をクビにして、変な見栄を張らず僕に全部やらせてくれりゃ契約喪失までは行かなかったよ。
> 会社が「みてますよーうったえますよー」とやるのが効果的ということは分かった。
むしろ自分より強い奴には喧嘩を売らないってのが正解だと思うよ
契約喪失も「ここまでやったんだから金くださいよ」って営業が言ったのが発端だってあとから客に聞いたしw
Re: (スコア:0)
なんか、話の流れからみると「仕事をしない馬鹿社員のせいで契約が潰えた」んじゃなくて、馬鹿な上司が彼にやたら
と仕事を投げた結果彼の処理能力が追い付かなくなって仕事が十分にできなくなり、その結果のうち最悪な事態が
「大事な契約を潰えさせる」事となってしまったのではないか、とも思えるんだが。
実際パンクしち茶って業務が進まなくなってる人って脇から見るだけだと「仕事してない」様にに見えちゃう事が
ままあるからね。