アカウント名:
パスワード:
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。 科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。 運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。 私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。 こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
○普段の生活に関する質問項目で、「普段の生活が忙しいと感じているか」に対して肯定的に回答した生徒の割合は73%でした。また、学校の部活動が週に6日または7日と回答した生徒の割合は63%でした。
同じ記事の中に書いてあること、体育部に体罰で脅かされるだけではなく、科学・技術教育の機会や時間も奪われています。オリンピック反対!
中学生くらいの時期は、体を育てるためスポーツも必要だよね。けど、たいていの生徒にはスポーツに親しむ程度の分量でよいと思う。オリンピックに行きたいとか、プロになりたいとかいう人は、専門家の元で、同じようなレベルの同輩とともに修練した方が成績も伸びるだろう。地元の中学校・高校の運動部の部活動が、毎日、夜遅くまでやってるなんていうのはナンセンスだと思うよ。
/* 中学時代、もっと体を鍛えておけば良かった後悔している・・・。*/
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
真の理由は運動部偏重ではないか (スコア:1)
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。
科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。
運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。
私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。
こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
Re: (スコア:2)
同じ記事の中に書いてあること、体育部に体罰で脅かされるだけではなく、科学・技術教育の機会や時間も奪われています。オリンピック反対!
成長期には適度な運動も必要だよね (スコア:1)
中学生くらいの時期は、体を育てるためスポーツも必要だよね。
けど、たいていの生徒にはスポーツに親しむ程度の分量でよいと思う。
オリンピックに行きたいとか、プロになりたいとかいう人は、専門家の元で、同じようなレベルの同輩とともに修練した方が成績も伸びるだろう。
地元の中学校・高校の運動部の部活動が、毎日、夜遅くまでやってるなんていうのはナンセンスだと思うよ。
/*
中学時代、もっと体を鍛えておけば良かった後悔している・・・。
*/