アカウント名:
パスワード:
PreviewからRTMに変更がなければアプリやハードが対応できない可能性は少ないだろうけど僅かなりとも変更あれば検証は必須って分かってるだろうに
ストアアプリ限定のRTのみってことならまだわからんでもないけどさ
フィードバックもらってようやく気づいたってことなのかなTOPの意思決定プロセスに難有りって自白しているようなもんだよねぇ
# まぁ有料署名必須化したいわけだから# 野良プログラマ排除の方向なんだろうけれど
相変わらずだなあ。ろくに調べもせず、相手の「真のたくらみ」を勝手に想像して、それを根拠に罵倒する。自分の想像が根拠になるって…どんだけ精神的に未成熟なんだ。Windowsアンチってなんでこんなダメな奴ばっかりなのかね?優秀な人はWindowsにいっちゃってるの?
タレコミのリンクをたどれば、RTMを提供しない理由が書いてあるよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/28/news050.html [itmedia.co.jp]>同社は加入者への提供をやめる理由を、Windowsの使用形態の変化(モバイル化や仕事とプライベートの境界がぼやけてきていること)に対応するため、ユーザーに提供する前にハードウェアメーカーとの最終調整が必要になってきたこととしている。
結局正式版でチェックしないといけないんだとさ。
ここにぶら下げるのは、失礼なのはわかっているけれども「8から8.1」ってメジャーアップデートって言うの?MS用語なら仕方ないけどね。
すみません、何を言いたいのか本気でわかりません
言わんとしていることは解るけれど
> 相手の「真のたくらみ」を勝手に想像して
相手の公表を全部信用しているわけじゃないから、勝手に想像しているんですよ。
ハードメーカーがカスタマイズした版に対する検証等が必要なのは仕方ないとしてもMSの正式版を利用して先行して検証する意味は従来通りあるんですよ。
嬉々として真っ先に8.1にバージョンアップしたユーザーが、弊社のアプリを使ってみて不具合が出る。8.1が原因じゃないかも知れないけれど、8.1にしたら不具合が出たと電話して来る。
さてごめんなさい、まだ8.1で試したことが無いので、弊社の環境が整うまでお待ち
↑とりあえず、disらないと気が済まないタイプ
開発だけでなく、社内システムのサポートや、メーカー等のサポートなんかも、一般ユーザーに先立ってテストしたいですよね。そもそもMSDNや TechNetってそういう為のものですから。この辺りの有料サービスの縮小を一足先に始める心算だったのだと思われます。(縮小の理由は、中国辺りでむちゃくちゃな使い方をされているからかなあ)まあ、提供されることになりましたから、解っていない連中ばかりではないと、思っておきたいですね。
本当にMSが開発者や企業ユーザーを軽視し始めたら、取り敢えず disって優越感を得るというレベルの心の寂しさでは済まなくなるでしょう。
#2458351のACさんは、親コメをdisって少しは気が晴れましたか?
8.1 の性格として 8 のシリアルが使えないといけなくてRTM イメージが中国経由で共有され始めた以上、下手にマルウェアを仕込まれたバージョンが蔓延するよりは公式で配布した方が良い。との判断です。
事前に社内でも予測されてはいましたが、想定外の問題が有り、予定よりかなり早く提供することになった次第。
対外的には皆さんの意見を聞いて予定を変更いたしました。と、言う事にしているのでこの書き込みの真偽は詮索しないようにね
同じ事を訴えるのに、わざわざ要らないdisを加えなくてもいいよってことでは。
あなたみたいにね。 (スレッドの流儀に倣って)
事前にやったからこそまだXPじゃないとダメだなってなったんじゃ
えらそうというか、エンジニアやプログラマの誇りでしょ。一般消費者向けの新製品にケチを付けているのじゃない、プロ向けの有料サービスが劣化しそうだったから文句を言っているだけ。新しいOSの深夜販売に並んで喜んでいられる程、プロは暇じゃない。
ただ今回、予定に無かったのも急遽提供されることになったのも、TOPの与り知らぬ処というより、担当者だけで無しにして、その上司が旧に復したんじゃないかしらん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
開発者切り捨てたかったのかな (スコア:0)
PreviewからRTMに変更がなければ
アプリやハードが対応できない可能性は少ないだろうけど
僅かなりとも変更あれば検証は必須って分かってるだろうに
ストアアプリ限定のRTのみってことなら
まだわからんでもないけどさ
フィードバックもらってようやく気づいたってことなのかな
TOPの意思決定プロセスに
難有りって自白しているようなもんだよねぇ
# まぁ有料署名必須化したいわけだから
# 野良プログラマ排除の方向なんだろうけれど
Re:開発者切り捨てたかったのかな (スコア:1)
相変わらずだなあ。
ろくに調べもせず、相手の「真のたくらみ」を勝手に想像して、それを根拠に罵倒する。
自分の想像が根拠になるって…どんだけ精神的に未成熟なんだ。
Windowsアンチってなんでこんなダメな奴ばっかりなのかね?優秀な人はWindowsにいっちゃってるの?
タレコミのリンクをたどれば、RTMを提供しない理由が書いてあるよ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/28/news050.html [itmedia.co.jp]
>同社は加入者への提供をやめる理由を、Windowsの使用形態の変化(モバイル化や仕事とプライベートの境界がぼやけてきていること)に対応するため、ユーザーに提供する前にハードウェアメーカーとの最終調整が必要になってきたこととしている。
結局正式版でチェックしないといけないんだとさ。
Re: (スコア:0)
ここにぶら下げるのは、失礼なのはわかっているけれども
「8から8.1」ってメジャーアップデートって言うの?MS用語なら仕方ないけどね。
Re: (スコア:0)
すみません、何を言いたいのか本気でわかりません
Re: (スコア:0)
言わんとしていることは解るけれど
> 相手の「真のたくらみ」を勝手に想像して
相手の公表を全部信用しているわけじゃないから、勝手に想像しているんですよ。
ハードメーカーがカスタマイズした版に対する検証等が必要なのは仕方ないとしても
MSの正式版を利用して先行して検証する意味は従来通りあるんですよ。
嬉々として真っ先に8.1にバージョンアップしたユーザーが、弊社のアプリを使って
みて不具合が出る。8.1が原因じゃないかも知れないけれど、8.1にしたら不具合が出た
と電話して来る。
さてごめんなさい、まだ8.1で試したことが無いので、弊社の環境が整うまでお待ち
Re: (スコア:0, フレームのもと)
↑とりあえず、disらないと気が済まないタイプ
Re:開発者切り捨てたかったのかな (スコア:1)
開発だけでなく、社内システムのサポートや、メーカー等のサポートなんかも、
一般ユーザーに先立ってテストしたいですよね。そもそもMSDNや TechNetって
そういう為のものですから。
この辺りの有料サービスの縮小を一足先に始める心算だったのだと思われます。
(縮小の理由は、中国辺りでむちゃくちゃな使い方をされているからかなあ)
まあ、提供されることになりましたから、解っていない連中ばかりではないと、
思っておきたいですね。
本当にMSが開発者や企業ユーザーを軽視し始めたら、取り敢えず disって優越感
を得るというレベルの心の寂しさでは済まなくなるでしょう。
#2458351のACさんは、親コメをdisって少しは気が晴れましたか?
いいえ。まるごと流出したからです (スコア:1)
8.1 の性格として 8 のシリアルが使えないといけなくて
RTM イメージが中国経由で共有され始めた以上、下手にマルウェアを仕込まれた
バージョンが蔓延するよりは公式で配布した方が良い。との判断です。
事前に社内でも予測されてはいましたが、想定外の問題が有り、予定よりかなり早く提供することに
なった次第。
対外的には皆さんの意見を聞いて予定を変更いたしました。と、言う事にしているので
この書き込みの真偽は詮索しないようにね
Re: (スコア:0, オフトピック)
同じ事を訴えるのに、わざわざ要らないdisを加えなくてもいいよってことでは。
あなたみたいにね。 (スレッドの流儀に倣って)
Re: (スコア:0)
事前にやったからこそ
まだXPじゃないとダメだなってなったんじゃ
Re: (スコア:0)
えらそうというか、エンジニアやプログラマの誇りでしょ。
一般消費者向けの新製品にケチを付けているのじゃない、
プロ向けの有料サービスが劣化しそうだったから文句を言っているだけ。
新しいOSの深夜販売に並んで喜んでいられる程、プロは暇じゃない。
ただ今回、予定に無かったのも急遽提供されることになったのも、
TOPの与り知らぬ処というより、担当者だけで無しにして、その上司が旧に
復したんじゃないかしらん。