アカウント名:
パスワード:
コスト優先で物事進めていくと・・・
どうしても原発事故(と今の対策)を連想してしまうあの事故はそれだけが原因ではないけど#あの状況でどこがちゃんとコントロールされてるんだろう
今回のはシステム開発の実験だからそこまで気にするのは杞憂。安全対策は実用化目指す時にそつなくやってほしい。#どこまで対策するかはコストありきかな
「自然エネルギーで発電」とか聞くと反射的に「悪影響は?」と妄想してしまう小市民でした。
自然エネルギーも散々問題を起こしてますからね。ソーラーは照り返しが結構問題になってるし、風力は騒音や老朽化して落ちてくるとか。風力なんかはどんどん更新することを前提に設置するべきだろうな。そのほうが経営的にも社会インフラとしても好ましいんだよな。古い原発を更新しまくると事故起こさなくても東ドイツみたいになるのは目に見えている。一見経済的だけど実はめちゃくちゃコスト高になってるというオチ。
なんか教室の中央で授業中、じょろじょろ下痢うんこを盛大に漏らしたガキが、人間はみなうんこすると言う話をはき違えて「●●君が昨日学校の大のトイレに入っていくとろみたよ!」って叫んで自己弁護した気になってるような、そんな感を受けてました。
もちろんアイドルはうんこしないみたいな話は問題ですが、通常世の中の多くのことは01論ではなく程度問題なんですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
タレコミが間違っている (スコア:5, 参考になる)
海の中で発電するところまでやってしまうので、配管の省略などで
発電コストの低減が期待できるという事でしょう。
海洋発電そのものは沖縄県久米島で実証実験 [sankeibiz.jp]が行われています。
温度差があればそれを使って電気エネルギーとして回収出来るというのは自明の話で、
問題はコストが引き合うかという事です。
Re:タレコミが間違っている (スコア:0)
コスト優先で物事進めていくと・・・
どうしても原発事故(と今の対策)を連想してしまう
あの事故はそれだけが原因ではないけど
#あの状況でどこがちゃんとコントロールされてるんだろう
今回のはシステム開発の実験だからそこまで気にするのは杞憂。
安全対策は実用化目指す時にそつなくやってほしい。
#どこまで対策するかはコストありきかな
「自然エネルギーで発電」とか聞くと反射的に「悪影響は?」と妄想してしまう小市民でした。
Re: (スコア:0)
自然エネルギーも散々問題を起こしてますからね。
ソーラーは照り返しが結構問題になってるし、風力は騒音や老朽化して落ちてくるとか。
風力なんかはどんどん更新することを前提に設置するべきだろうな。
そのほうが経営的にも社会インフラとしても好ましいんだよな。
古い原発を更新しまくると事故起こさなくても東ドイツみたいになるのは目に見えている。
一見経済的だけど実はめちゃくちゃコスト高になってるというオチ。
Re: (スコア:0)
なんか教室の中央で授業中、じょろじょろ下痢うんこを盛大に漏らしたガキが、人間はみなうんこすると言う話をはき違えて「●●君が昨日学校の大のトイレに入っていくとろみたよ!」って叫んで自己弁護した気になってるような、そんな感を受けてました。
もちろんアイドルはうんこしないみたいな話は問題ですが、通常世の中の多くのことは01論ではなく程度問題なんですよね。