アカウント名:
パスワード:
デジタルコピーじゃなくてアナログを一旦経由している劣化コピーになるからDRM解除とはいわないんじゃないの?
一回、画面に表示されている画像をキャプチャーして、それをOCRで取り込んでるのだから、文字も一緒になるかわからないし、画像だってオリジナルのでなくてkindleで表示されるレベルまで落ちる。
昔、DRMのかかった音源をアナログ信号に出力してそれを再録音するソフトがあったけどそれと一緒。
認識率100%(もしくは人力修正込みで100%にする)ならデジタルコピーと呼んで差し支えないと思うのだが。
なぜか写経を連想した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
デジタルコピーじゃない (スコア:1)
デジタルコピーじゃなくてアナログを一旦経由している劣化コピーになるからDRM解除とはいわないんじゃないの?
一回、画面に表示されている画像をキャプチャーして、それをOCRで取り込んでるのだから、文字も一緒になるか
わからないし、画像だってオリジナルのでなくてkindleで表示されるレベルまで落ちる。
昔、DRMのかかった音源をアナログ信号に出力してそれを再録音するソフトがあったけどそれと一緒。
Re: (スコア:2)
認識率100%(もしくは人力修正込みで100%にする)ならデジタルコピーと呼んで差し支えないと思うのだが。
Re:デジタルコピーじゃない (スコア:1)
なぜか写経を連想した