アカウント名:
パスワード:
iPhone/iPad と Android 各種つかっているのだけど、バウンススクロールは結構わかりやすくていいUIなので、こういうのを気にどんどん Android にも輸入されるとありがたいですね。個人的にはもういいよ UI の特許縛りは・・・って思う。
ただ、となると、最終的にどの端末も似たようになって進歩しないオチが待っていそうな気もしないでもない。技術やアイデアってのは縛りがあるから発展するってのはそれなりには事実だとは思う。
車のペダル配置やレバー等の操作系も昔は各社よかれと思った配置でバラバラだったけどだんだん統一されていって今に至る。“あれじゃない何か”にするために別の操作体系を考えることのほうがよほど不毛だと思うけどなあ。iOS7のコントロールセンターとか。特許をとるのも利用料をとるのもいいけど「俺のだから使わせない」なんてのはちょっと…。
まあジョブズが「他人のために仕事してやる必要はない」という考えの人だったからこれからは変わるといいなあ。
車のペダル配置だけはどう考えてもおかしいので別の操作体系を考えるのは不毛じゃないと思う。アクセルとブレーキがどちらも「ペダルを踏み込む」という同じ動作で機能するようになってて、しかもそれが操縦者から全く見えない位置にあるというのはユーザーフレンドリーじゃない。
どう考えてもおかしいとまでは言いませんが、踏み間違いによる事故が結構発生しているところを見ると改善の余地はあるでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
わかりやすいので (スコア:1)
iPhone/iPad と Android 各種つかっているのだけど、バウンススクロールは結構わかりやすくていいUIなので、こういうのを気にどんどん Android にも輸入されるとありがたいですね。個人的にはもういいよ UI の特許縛りは・・・って思う。
ただ、となると、最終的にどの端末も似たようになって進歩しないオチが待っていそうな気もしないでもない。
技術やアイデアってのは縛りがあるから発展するってのはそれなりには事実だとは思う。
Re: (スコア:1)
車のペダル配置やレバー等の操作系も昔は各社よかれと思った配置でバラバラだったけどだんだん統一されていって今に至る。
“あれじゃない何か”にするために別の操作体系を考えることのほうがよほど不毛だと思うけどなあ。
iOS7のコントロールセンターとか。
特許をとるのも利用料をとるのもいいけど「俺のだから使わせない」なんてのはちょっと…。
まあジョブズが「他人のために仕事してやる必要はない」という考えの人だったからこれからは変わるといいなあ。
Re: (スコア:0)
車のペダル配置だけはどう考えてもおかしいので別の操作体系を考えるのは不毛じゃないと思う。
アクセルとブレーキがどちらも「ペダルを踏み込む」という同じ動作で機能するようになってて、しかもそれが操縦者から全く見えない位置にあるというのはユーザーフレンドリーじゃない。
Re:わかりやすいので (スコア:1)
どう考えてもおかしいとまでは言いませんが、踏み間違いによる事故が結構発生しているところを見ると改善の余地はあるでしょうね。