アカウント名:
パスワード:
「作者の気持ちを書け」というテストで、「途中から会話文(改行)を多用するなど、原稿用紙の穴埋めに必死だったと思われる」と書いたら誤答とされ、先生のところまでわざわざ抗議をしに言った覚えがあります。
「
全般に誤解されている人が多いような気が。
他の人 [srad.jp]も書かれていましたが、
は区別しないと。価値観
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:3, 興味深い)
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:1)
もちろん後で教師に抗議したのですが、国語教師に議論で勝てるはずもなく玉砕した覚えがあります。
いきなり大人の読むような本読んだって読書嫌いになるだけだっちゅうの。
今では角川とか富士見のライトノベルばかり読む立派なアレゲ?に成長しましたが。
#エルマーの冒険シリーズが大好きだったのでID
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:1)
星新一氏の「きまぐれエトセトラ」などを読んでいると、より強く感じさせられます。
#教科書に掲載された作品に対して、作者も想定していない考えを正解とされていたとか
#イチゴをはさんだサンドイッチに憧れたのでID
タブレット中毒者。
書いてる作者の気持ち (スコア:1)
#そーいう問題じゃないって?
Re:書いてる作者の気持ち (スコア:1)
#年末に書いてた文章が異議申立書とか訴状だったんで余計に気になるからid
Re:書いてる作者の気持ち (スコア:0)
# その小説から悪影響を受けたので AC。
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:1)
「作者の気持ち」がわからないというのは、伝わらない文章が悪いのか読み手の読解力がないのかわからんのです。
だれが読んでも(悪意をもって読まない限りにおいて)ほぼ100%書き手の意図が伝わる文章が良い文章であって、世の中の国語業界の方々はそんな良い文章なんて生徒に読ませる気なんてさらさらないようです。(だってそれじゃぁ問題にならないもんな)
#何書いてんだ
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:0)
「作者の気持ちを書け」というテストで、「途中から会話文(改行)を多用するなど、原稿用紙の穴埋めに必死だったと思われる」と書いたら誤答とされ、先生のところまでわざわざ抗議をしに言った覚えがあります。
「
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:1)
私も先生に抗議した覚えがあります。
あれって出題者が、作者がそう思ったであろうと思い解答者に答えさせたい内容ですよね。
でも中学で模試とかやるようになってからは先に問題を見て出題者の出題意図を推測してから本文読むようになってしまいました。
素直に自分の思った回答を選んだ場合の誤答率が異様に高かった気がするなぁ。
まぁ相手も「ただのイヤな暴力教師」だった訳で、問題 (スコア:0)
Re:余計に読書嫌いになりそうな気が。。 (スコア:0)
森 毅(元京都大学教授・数学者)も、自分のエッセイがセンター試験の設問に出されたときの解答を見てそう思ったそうな。
後に書いたエッセイで暴露していた。
感想文や作者の気持ちを書かせて点数を付けるのは、出題者の価値観を押しつけてい
現代文の出題の話 (スコア:0)
全般に誤解されている人が多いような気が。
他の人 [srad.jp]も書かれていましたが、
は区別しないと。価値観