アカウント名:
パスワード:
ヤマトは20時~21時の配達時間帯指定ができます。このおかげで、平日でも帰宅してから受け取ることができます。
ヤマト以外のほとんど運送会社は19時~20時が最終です。会社を18:00に出ても通勤時間が1時間半なので、急いでも19:30まで帰宅できません。そのため、ヤマト以外だと、受け取りが土曜日になってしまいます。
運送会社にとっては、不在持ち帰り品が増えると、倉庫の運用効率が低下すると思います。夜遅くまで勤務している配達員の方々はご苦労様ですが、平日遅くまで働いてもらってでも、一刻も早く、倉庫で取り置いている荷物が捌けた方が、効率が上がるのかな、と思ったり。
そんなわけで、平日20時以降に受け取れるメリットは私としてはとても大きいです。
21時に家に帰れるなんて、呪われてしまえばいい。
どうせ受け取れないし、土日だけ配達してくれれば十分だよねって思ってたら、先月の3連休は全部出勤させられた。。。
「人を呪わば穴二つ」ってことわざを知っておいたほうがいいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
配達時間帯 (スコア:1)
ヤマトは20時~21時の配達時間帯指定ができます。
このおかげで、平日でも帰宅してから受け取ることができます。
ヤマト以外のほとんど運送会社は19時~20時が最終です。
会社を18:00に出ても通勤時間が1時間半なので、
急いでも19:30まで帰宅できません。
そのため、ヤマト以外だと、受け取りが土曜日になってしまいます。
運送会社にとっては、不在持ち帰り品が増えると、倉庫の運用効率が低下すると思います。
夜遅くまで勤務している配達員の方々はご苦労様ですが、平日遅くまで働いてもらってでも、
一刻も早く、倉庫で取り置いている荷物が捌けた方が、効率が上がるのかな、と思ったり。
そんなわけで、平日20時以降に受け取れるメリットは私としてはとても大きいです。
Re:配達時間帯 (スコア:1)
21時に家に帰れるなんて、呪われてしまえばいい。
どうせ受け取れないし、土日だけ配達してくれれば十分だよねって思ってたら、
先月の3連休は全部出勤させられた。。。
Re: (スコア:0)
「人を呪わば穴二つ」ってことわざを知っておいたほうがいいよ。