アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
その理屈はどうなのよ。 (スコア:1)
> 「小中学生でも受かる資格すら取れてないうちのPM」と判断するかは皆様にお任せしたい。
囲碁とかだとプロ入りは小中学生当たり前ですから、
この論理で行くと小中学生ですらプロになれる囲碁なんて価値がないとかなっちゃいそうですね。
そんなわけないよね?それともそんなわけあるのかな?
Re: (スコア:2)
(その試験において)価値がないのは合格者に負けた人たち。
合格ラインの設定とか問題の難易度とか採点基準がどうのといういわゆる試験の例には当てはまらない。
Re:その理屈はどうなのよ。 (スコア:1)
囲碁でなくてもいいんです。
TOEIC満点でも、気象予報士でも難関試験だったらなんでもいいんです。
今回のプロジェクトマネージャー試験含め、小中高生が受かったから価値が下がるというのはおかしく感じる(悪意を感じる)けど一般的にはどうなんですかね?
という趣旨のつもりだったんですが・・・
全然違う方向にはなしが・・・いやー日本語むずかしい。
Re:その理屈はどうなのよ。 (スコア:2)
合格者の能力からその試験のレベルが推し量れるのは確かなので
小中学生=未熟な能力の人間、という決めつけてしまえば理屈としては通りますね。
まあ当然悪意はあるでしょう。
とはいえ今回の場合、統計データが間違ってないとすれば
件の(おそらく)中学生=18歳以上ということになるのですけど。