アカウント名:
パスワード:
>かつては(Linuxも含め)有料でOSを販売している企業は多くあったが、現在それで生き残っているのはMicrosoftくらいだ。
身の回りを見る限りではありますが、Redhat は十分生き残っていると思うのです。もちろん、CentOS など無償のクローン OS によってシェアは減っているでしょうが。
CP/MもOS-9もOS/2(これくらいしか知らない)も競争でMSに負けたんだよね、別に時代が無料OSを要求したわけではなくて。もしWindows互換の無料OSが出てくればMicrosoftも苦しくなるのかな、Linuxみたいに。
LinuxでもRedHatほか Turbo, MIRACLE, Ubuntu, Oracleとかいくつか有料のがありますよね。
もしWindows互換の無料OSが出てくればMicrosoftも苦しくなるのかな
ReactOS [reactos.org]はもっと注目されるべきかもしれない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
この先生きのこる (スコア:0, 既出)
>かつては(Linuxも含め)有料でOSを販売している企業は多くあったが、現在それで生き残っているのはMicrosoftくらいだ。
身の回りを見る限りではありますが、Redhat は十分生き残っていると思うのです。
もちろん、CentOS など無償のクローン OS によってシェアは減っているでしょうが。
Re: (スコア:0)
CP/MもOS-9もOS/2(これくらいしか知らない)も競争でMSに負けたんだよね、別に時代が無料OSを要求したわけではなくて。もしWindows互換の無料OSが出てくればMicrosoftも苦しくなるのかな、Linuxみたいに。
LinuxでもRedHatほか Turbo, MIRACLE, Ubuntu, Oracleとかいくつか有料のがありますよね。
Re:この先生きのこる (スコア:1)
もしWindows互換の無料OSが出てくればMicrosoftも苦しくなるのかな
ReactOS [reactos.org]はもっと注目されるべきかもしれない