アカウント名:
パスワード:
> > れは怠惰でなく、更新してしまうとスパコンにならなくなる物が出てきて困る状況を阻止、が合理的な解釈です。
> これはさすがに陰謀論もいいところだろう。
松岡先生は、スーパーコンピュータの世界ランキングで4位に入ったようなマシン(価格性能比で見れば、京より遥かに上)のプロジェクトリーダーであり、この分野でのトップ国際会議である SuperComputing のプログラム委員長も勤めた人物なわけで、その人の発言を陰謀論と呼ぶのは、ちょっと世間知らずに思います。
> 単なる怠惰ではない、という根拠が示されていない。
その前のツイートで根拠は書かれてますよ。twitterなんて140文字しか書けないんだから、せめて前後の発言くらいは読んでからにしましょう。https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/392914791712301056 [twitter.com]>> あれだけ何年も文科省や経産省に公式に訴え続けたのですが、何も起きず、
スーパーコンピュータの分野で国内を代表する研究者が「公式に」訴え続けたというところがポイントです。
> アメリカの陰謀でmac proを規制する理由がわからない。
この件について、アメリカの陰謀という線はありえませんね。ですから、その疑問はもっともです。アメリカの陰謀ではなく、おそらく国内メーカーからの圧力でしょう。政府調達扱いになると、自社の製品を売るのが有利になる国内メーカーが存在するってことでしょうか。
これまで5年区切りで改正されていたものが、8年間改正されていない、って、単純に、民主党政権の間、いろいろゴタゴタしてそこまで頭が回らず、結果、改正されていなかっただけなのでは?鳩山、菅、野田の3人で3年、これで辻褄が合うと思います。
うーん、何でも民主党のせいと考えて解決した気になるのはまずいのでは?
政治的意味あいの強い問題ならともかく、この件はもっと事務的な問題ですから、ふつうに考えると官僚の怠慢か、あるいは松岡先生が示唆しているような背景があるかと考える方が、ずっと自然だと思います。
民主党が政権担当時にスーパーコンピュータを政治的な舞台に引っ張り出したのだから、関連を疑っても仕方ないかなと思いました。実際のところはどうだかしらないけどね。ま、雑談レベルなら言及してもOKかなと思います。
京の「2位じゃダメなんですか?」発言のことでしょうか。あれは、民主党としては、むしろ京の予算獲得のための助け舟のつもりで出した発言だったことが後に明らかになっています。(確かに、事前準備の容易なたぐいの質問だと思います)
質問に答える担当者が、直前に赴任してきた事務方の人だったせいで、うまく答えられずにネットでは炎上してましたが。あれは理研側の準備不足だったという見方もあるようです。
いずれにせよ、このスパコン扱いの基準改訂の遅延を民主党のせいにするのは無理筋だと思います。官僚の怠惰のせいにするのなら、その可能性はあるとは思いますが。
その真意とやらについては別にどうでもいいですが、政治の場に引っ張り出したこと自体は間違っていませんよね。それ以上の言及はしてないつもりです。
いや、「後に明らかに」は間違い。あの質疑のビデオ全部見ればサービス質問なのは明らかなので。見てないでしょ?
> いや、「後に明らかに」は間違い。> あの質疑のビデオ全部見ればサービス質問なのは明らかなので。> 見てないでしょ?
見てないんですが、「サービス質問なのに、答えられないのはミスだよねえ」みたいな話は、他のソースが出る以前、問題になった当時から聞いてました。が、今でも #2484176 みたいな人はいるわけで…
思わないんですかって。
まあ思う人はいるでしょう。民主党嫌いな人は必ず思うでしょうね。
それが何の証拠になると思うのかわかりませんが。
スパコンは今も昔も政治・外交・国際の話に使われた来たので、民主党政権が引き出したみたいに、まるで民主党が画期的なことをしたなんていうもんじゃない。
もともと「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」ってのが表向きの政府調達スパコン部門の存在理由のハズ。随意契約だと選ばれなくて競争入札だと選ばれる1.5TFLOPSよりちょいしたの機種で、政府にプレッシャを与えることが出来る会社。ある?
ちなみに、 政府調達でスパコンに対する別規定がある裏の理由としては「入札に手間取らせることで日本の官庁大学にスパコンの最新機種を買わせないようにして、アメリカの科学技術研究を優位にする」ってのがあると聞いたことがありますが、さすがにこれは噂レベルで裏付ける証拠は知らない。
>「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」公正なベンチマークの結果、どこぞの国立大学はETAとかCrayとか買った直後に倒産した会社のものを買わなきゃいけなかったわけですね。
> もともと「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを> 義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」ってのが表向きの政府調達スパコン部門の> 存在理由のハズ。
もともとの理由はその通りで、アメリカからの圧力だったわけですね。amay12さんの最初の思い込みもそこからきてるんだと思います。ただ現在、この基準改訂を遅らせることが、アメリカ製品に有利な状況かというと、そういうことは全然ないと思います。なので、それはないと考えたamay12さんの推測は(アメリカからの圧力だと仮
やるべきことをやらないのを怠惰と言うのでは?
当事者自身(この場合は官僚)が「やるべきだ」と思っていながらやらなかったのであれば怠惰ですが、「やるべきではない」と判断してやらなかったという話ですから、このケースには当てはまりません。
だから、
> 「やるべきではない」と判断して
これの根拠が書かれていないというのが元コメの主張なのですよ
根拠というのは、それですべてが確定するようなものである必要はありません。「こういう事情があるから、可能性としてはこっちの方が高そう」と言えるものなら根拠です。したがって、「公式に訴え続けているにも関わらず、官僚が行動を起こそうとしていない」ことで、根拠は書かれています。「やるべきだ」と判断されるものを、公式な訴えがあったにも関わらず無視すれば、官僚にとっては経歴上の汚点であり、出世や天下りの障害になります。無視しているのは、「やるべきでない」と言える材料を
国内メーカー品のハイエンド機も使ってる部品は大差ないし、簡単にスパコン扱いになるのは同じ・・・おそらく本当に怠惰、あるいはもっと別の原因(別の大問題が発生した、人員削減、等)で手が回らなくなってしまったってのが実情な気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
馬鹿馬鹿しい (スコア:0, フレームのもと)
http://www.kantei.go.jp/jp/kanbou/24tyoutatu/huzokusiryou/h2-13.pdf
http://www5.cao.go.jp/access/japan/pdf/170425huzokusiryou.pdf
>松岡教授のTweet
>それは違い、本来日米通商協議で定期的に更新されるべきものが何故か最近更新されなかった訳です。それは怠惰でなく、更新してしまうとスパコンにならなくなる物が出てきて困る状況を阻止、が合理的な解釈です。
これはさすがに陰謀論もいいところだろう。
単なる怠惰ではない、という根拠が示されていない。
アメリカの陰謀でmac proを規制する理由がわからない。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:5, 参考になる)
> > れは怠惰でなく、更新してしまうとスパコンにならなくなる物が出てきて困る状況を阻止、が合理的な解釈です。
> これはさすがに陰謀論もいいところだろう。
松岡先生は、スーパーコンピュータの世界ランキングで4位に入ったようなマシン(価格性能比で見れば、
京より遥かに上)のプロジェクトリーダーであり、この分野でのトップ国際会議である SuperComputing の
プログラム委員長も勤めた人物なわけで、その人の発言を陰謀論と呼ぶのは、ちょっと世間知らずに思います。
> 単なる怠惰ではない、という根拠が示されていない。
その前のツイートで根拠は書かれてますよ。
twitterなんて140文字しか書けないんだから、せめて前後の発言くらいは読んでからにしましょう。
https://twitter.com/ProfMatsuoka/status/392914791712301056 [twitter.com]
>> あれだけ何年も文科省や経産省に公式に訴え続けたのですが、何も起きず、
スーパーコンピュータの分野で国内を代表する研究者が「公式に」訴え続けたというところがポイントです。
> アメリカの陰謀でmac proを規制する理由がわからない。
この件について、アメリカの陰謀という線はありえませんね。
ですから、その疑問はもっともです。
アメリカの陰謀ではなく、おそらく国内メーカーからの圧力でしょう。
政府調達扱いになると、自社の製品を売るのが有利になる国内メーカーが存在するってことでしょうか。
Re: (スコア:0)
これまで5年区切りで改正されていたものが、8年間改正されていない、って、
単純に、民主党政権の間、いろいろゴタゴタしてそこまで頭が回らず、結果、改正されていなかっただけなのでは?
鳩山、菅、野田の3人で3年、これで辻褄が合うと思います。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:1)
君の理論だとそうなるよね
この手の事務的な些事に首相がかかわってるというアホらしい推測に基づくならね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うーん、何でも民主党のせいと考えて解決した気になるのはまずいのでは?
政治的意味あいの強い問題ならともかく、この件はもっと事務的な問題ですから、
ふつうに考えると官僚の怠慢か、あるいは松岡先生が示唆しているような背景が
あるかと考える方が、ずっと自然だと思います。
Re: (スコア:0)
民主党が政権担当時にスーパーコンピュータを政治的な舞台に引っ張り出したのだから、
関連を疑っても仕方ないかなと思いました。実際のところはどうだかしらないけどね。
ま、雑談レベルなら言及してもOKかなと思います。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:2, 参考になる)
京の「2位じゃダメなんですか?」発言のことでしょうか。
あれは、民主党としては、むしろ京の予算獲得のための助け舟のつもりで
出した発言だったことが後に明らかになっています。
(確かに、事前準備の容易なたぐいの質問だと思います)
質問に答える担当者が、直前に赴任してきた事務方の人だったせいで、うまく
答えられずにネットでは炎上してましたが。あれは理研側の準備不足だったと
いう見方もあるようです。
いずれにせよ、このスパコン扱いの基準改訂の遅延を民主党のせいにするのは
無理筋だと思います。官僚の怠惰のせいにするのなら、その可能性はあるとは
思いますが。
Re: (スコア:0)
その真意とやらについては別にどうでもいいですが、
政治の場に引っ張り出したこと自体は間違っていませんよね。
それ以上の言及はしてないつもりです。
Re: (スコア:0)
いや、「後に明らかに」は間違い。
あの質疑のビデオ全部見ればサービス質問なのは明らかなので。
見てないでしょ?
Re: (スコア:0)
> いや、「後に明らかに」は間違い。
> あの質疑のビデオ全部見ればサービス質問なのは明らかなので。
> 見てないでしょ?
見てないんですが、「サービス質問なのに、答えられないのはミスだよねえ」みたいな
話は、他のソースが出る以前、問題になった当時から聞いてました。
が、今でも #2484176 みたいな人はいるわけで…
Re: (スコア:0)
思わないんですかって。
まあ思う人はいるでしょう。
民主党嫌いな人は必ず思うでしょうね。
それが何の証拠になると思うのかわかりませんが。
Re: (スコア:0)
スパコンは今も昔も政治・外交・国際の話に使われた来たので、民主党政権が引き出したみたいに、まるで民主党が画期的なことをしたなんていうもんじゃない。
Re: (スコア:0)
あんまり基準を上げすぎると、ある種の機種を導入し放題になってしまって、
保護したい国内の機種・市場がほげほげ、みたいなのとか。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:2)
もともと「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」ってのが表向きの政府調達スパコン部門の存在理由のハズ。随意契約だと選ばれなくて競争入札だと選ばれる1.5TFLOPSよりちょいしたの機種で、政府にプレッシャを与えることが出来る会社。ある?
ちなみに、 政府調達でスパコンに対する別規定がある裏の理由としては「入札に手間取らせることで日本の官庁大学にスパコンの最新機種を買わせないようにして、アメリカの科学技術研究を優位にする」ってのがあると聞いたことがありますが、さすがにこれは噂レベルで裏付ける証拠は知らない。
Re:馬鹿馬鹿しい (スコア:1)
>「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」
公正なベンチマークの結果、どこぞの国立大学はETAとかCrayとか買った直後に倒産した会社のものを買わなきゃいけなかったわけですね。
Re: (スコア:0)
> もともと「ほっとくと随意契約で国産機を買っちゃうので、公平なベンチマークを
> 義務づけたらアメリカ産スパコンが選ばれる」ってのが表向きの政府調達スパコン部門の
> 存在理由のハズ。
もともとの理由はその通りで、アメリカからの圧力だったわけですね。
amay12さんの最初の思い込みもそこからきてるんだと思います。
ただ現在、この基準改訂を遅らせることが、アメリカ製品に有利な状況かというと、
そういうことは全然ないと思います。
なので、それはないと考えたamay12さんの推測は(アメリカからの圧力だと仮
Re: (スコア:0)
やるべきことをやらないのを怠惰と言うのでは?
Re: (スコア:0)
当事者自身(この場合は官僚)が「やるべきだ」と思っていながらやらなかったのであれば怠惰ですが、「やるべきではない」と判断してやらなかったという話ですから、このケースには当てはまりません。
Re: (スコア:0)
だから、
> 「やるべきではない」と判断して
これの根拠が書かれていないというのが元コメの主張なのですよ
Re: (スコア:0)
根拠というのは、それですべてが確定するようなものである必要はありません。「こういう事情があるから、可能性としてはこっちの方が高そう」と言えるものなら根拠です。したがって、「公式に訴え続けているにも関わらず、官僚が行動を起こそうとしていない」ことで、根拠は書かれています。「やるべきだ」と判断されるものを、公式な訴えがあったにも関わらず無視すれば、官僚にとっては経歴上の汚点であり、出世や天下りの障害になります。無視しているのは、「やるべきでない」と言える材料を
Re: (スコア:0)
この件について、アメリカの陰謀という線はありえませんね。
ですから、その疑問はもっともです。
アメリカの陰謀ではなく、おそらく国内メーカーからの圧力でしょう。
政府調達扱いになると、自社の製品を売るのが有利になる国内メーカーが存在するってことでしょうか。
国内メーカー品のハイエンド機も使ってる部品は大差ないし、簡単にスパコン扱いになるのは同じ・・・おそらく本当に怠惰、あるいはもっと別の原因(別の大問題が発生した、人員削減、等)で手が回らなくなってしまったってのが実情な気がする。