アカウント名:
パスワード:
こういうリヤカー付き自転車で歩道を走行してる運送屋をたまに見るんだけど、あれ違反だよね?他の車両を牽引している場合は普通自転車の定義からはずれるので、自転車走行可能の歩道であってもリアカーつき自転車は許可されないはず。この認識で間違ってないよね?
というか、自転車は軽車両だから、原則として車道の左側を走るもの。歩道は危険を避けるための待避時など、一時的に認められる例外的なもの。普通サイズのリヤカーも軽車両。人力車も、乗馬も馬車も軽車両。
一般道の車道は、速度やサイズの異なる乗り物が道を譲り合って運用されるべきものであって、自動車だけのためにあるわけではない。もちろん、交通渋滞を起こさないための配慮も必要だから、なかなかむずかしい問題も孕んでいるが。
というより、道路の設計がタコで、白線の外側が2センチくらいしかなく、その横に側溝がついていて、そのさらに外側に歩道があったりするんですよね。すると、自転車はタイヤが白線の外側を通る曲芸運転をしても、どうせ体は車道にはみ出ているわけですから、自動車側にとってみれば、ふらふらしているだけ余計に危ないわけで、対向車線を使わずに追い越すのは事実上不可能。それが通学時間帯だと列をなしているわけで、朝のラッシュアワーにモロにかち合う。
特に田舎の場合、歩道を歩く人はほとんどいないんですよね。歩道がつくほど立派な道を通る場合、歩いて用が足せる場所に用事があるケースがレアすぎて。すると小学生から90歳くらいの年よりまで、自動車に乗らない人はほぼ全員が自転車にのっているわけで、わざわざ歩道を空けて車道の外側(ハンドルや体は内側)を通ってもらっても、えらく背徳的な光景にしか見えない。
いや、昨今は本当に車道の外側を通る自転車が多くなったし、歩行者の安全を考えるとそのこと自体は良いのだけど、インフラが追いつく気配がチラリとも……。
道路の設計がタコなんじゃなくて、元々その幅の道しかなかったところに規格道路や側溝をハメこんだ結果が路側帯や歩道が確保できないという状態。ここでも自動車が最優先となっている。かといって用地絡みだから簡単には拡幅できない。
なにがなんでも歩車分離、という姿勢が、わが国の道路を不便にしているような気がします。
段差や柵があると、その両側50cmぐらいは「使えない部分」になる。溝も、道路の真ん中に作ったらどうだろうと思う。
道路側溝は降雨強度や確率年(標準5~10年)などから決められる計画雨水量に従ってその流下断面が決められています。ゲリラ豪雨や台風などで想定以上の降雨があると流下能力が足りずに溢れることになります。また、路面排水を側溝に流すため、道路の中央が高く、側溝に向かって緩やかな路面勾配が取られています。
ここで溝が道路の真ん中にあると・・・川になりますね。
一方主要な道路は地域防災計画上の緊急輸送路に指定されており、災害時には最優先で通行が出来るように設計されています。しかるに溝を道路の真ん中に作るのは難しいと思います。
埋立地やニュータウン、何もないところに通した振動ならば確かに道路の設計がたこといえるけれど、歴史的な経緯のある旧道は許してあげて。馬車文化がなかった本邦が悪いのよ!
少なくともあなたよりは道路幅のこと考えながら歩いてますよ。何せ仕事ですから。
セットバックも知らないような戦前の人なんじゃない?
字が読めない人?それとも日本語が理解できない人?元コメには| 簡単には拡幅できない。と書いてあるんだよね。
ちなみに拡幅工事って数年~数十年の時間がかかるって分かっている?今時点でも昭和の頃の計画がまだ終わっていないなんて、よくある話。あなたの見ている道路拡張工事は、はるか昔に決定した計画で進んでいる可能性が高いんだよ。
>はるか昔に決定した計画で進んでいる可能性が高いんだよ。
全く進んでいないのでその通りですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
歩道不可 (スコア:3, 参考になる)
こういうリヤカー付き自転車で歩道を走行してる運送屋をたまに見るんだけど、あれ違反だよね?
他の車両を牽引している場合は普通自転車の定義からはずれるので、
自転車走行可能の歩道であってもリアカーつき自転車は許可されないはず。
この認識で間違ってないよね?
Re: (スコア:2)
というか、自転車は軽車両だから、原則として車道の左側を走るもの。歩道は危険を避けるための待避時など、一時的に認められる例外的なもの。普通サイズのリヤカーも軽車両。人力車も、乗馬も馬車も軽車両。
一般道の車道は、速度やサイズの異なる乗り物が道を譲り合って運用されるべきものであって、自動車だけのためにあるわけではない。
もちろん、交通渋滞を起こさないための配慮も必要だから、なかなかむずかしい問題も孕んでいるが。
Re:歩道不可 (スコア:0)
というより、道路の設計がタコで、白線の外側が2センチくらいしかなく、その横に側溝がついていて、そのさらに外側に歩道があったりするんですよね。すると、自転車はタイヤが白線の外側を通る曲芸運転をしても、どうせ体は車道にはみ出ているわけですから、自動車側にとってみれば、ふらふらしているだけ余計に危ないわけで、対向車線を使わずに追い越すのは事実上不可能。それが通学時間帯だと列をなしているわけで、朝のラッシュアワーにモロにかち合う。
特に田舎の場合、歩道を歩く人はほとんどいないんですよね。歩道がつくほど立派な道を通る場合、歩いて用が足せる場所に用事があるケースがレアすぎて。すると小学生から90歳くらいの年よりまで、自動車に乗らない人はほぼ全員が自転車にのっているわけで、わざわざ歩道を空けて車道の外側(ハンドルや体は内側)を通ってもらっても、えらく背徳的な光景にしか見えない。
いや、昨今は本当に車道の外側を通る自転車が多くなったし、歩行者の安全を考えるとそのこと自体は良いのだけど、インフラが追いつく気配がチラリとも……。
Re:歩道不可 (スコア:2)
道路の設計がタコなんじゃなくて、元々その幅の道しかなかったところに規格道路や側溝をハメこんだ結果が路側帯や歩道が確保できないという状態。ここでも自動車が最優先となっている。かといって用地絡みだから簡単には拡幅できない。
Re:歩道不可 (スコア:1)
なにがなんでも歩車分離、という姿勢が、わが国の道路を不便にしているような気がします。
段差や柵があると、その両側50cmぐらいは「使えない部分」になる。
溝も、道路の真ん中に作ったらどうだろうと思う。
Re:歩道不可 (スコア:1)
道路側溝は降雨強度や確率年(標準5~10年)などから決められる計画雨水量に従ってその流下断面が決められています。ゲリラ豪雨や台風などで想定以上の降雨があると流下能力が足りずに溢れることになります。また、路面排水を側溝に流すため、道路の中央が高く、側溝に向かって緩やかな路面勾配が取られています。
ここで溝が道路の真ん中にあると・・・川になりますね。
一方主要な道路は地域防災計画上の緊急輸送路に指定されており、災害時には最優先で通行が出来るように設計されています。しかるに溝を道路の真ん中に作るのは難しいと思います。
Re: (スコア:0)
埋立地やニュータウン、何もないところに通した振動ならば確かに道路の設計がたこといえるけれど、
歴史的な経緯のある旧道は許してあげて。馬車文化がなかった本邦が悪いのよ!
Re:歩道不可 (スコア:2)
少なくともあなたよりは道路幅のこと考えながら歩いてますよ。何せ仕事ですから。
Re: (スコア:0)
セットバックも知らないような戦前の人なんじゃない?
Re: (スコア:0)
字が読めない人?それとも日本語が理解できない人?
元コメには
| 簡単には拡幅できない。
と書いてあるんだよね。
ちなみに拡幅工事って数年~数十年の時間がかかるって分かっている?
今時点でも昭和の頃の計画がまだ終わっていないなんて、よくある話。あなたの見ている道路拡張工事は、はるか昔に決定した計画で進んでいる可能性が高いんだよ。
Re: (スコア:0)
>はるか昔に決定した計画で進んでいる可能性が高いんだよ。
全く進んでいないのでその通りですね。