アカウント名:
パスワード:
まず、このスラドの存在自体がアンチMSを中心として、オプソ信仰者が圧倒的な発言力を持っている場所だとは、気づいていますか?
MSを擁護したり、オプソを批判すると不当モデレートで沈められることもしばしば。反オプソ発言が「フレームのもと」ではなく「荒らし」とつけられる異常さは、北朝鮮や中国での体制批判への弾圧みたいなものです。
こんな場所ですから、IDでオプソ批判をするとターゲットを絞って片っ端から沈められます。少しでもコメントが撃沈されずに済むようにACで散らす人が反オプソコメントに多いのはそのためです。
ですから、むしろACのほうがこのコミュニティという体制に不利でも、正しい発言をしていることがありますよ。私はあなたも含めてIDで投稿している人には、敬意を払えないものが意外と多いと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
「ACに耳を貸すな」というAC祭りの日 (スコア:1)
IDで書き込まれたコメントは10件無いくらいで、実際は6人かな(正確に数えていない)
LibreOfficeやOpenOfficeを批判するコメントがたくさんあるのに
そのほとんどは、ACによる無責任な発言で
IDで批判しているのは、どうもたったの一人しかいない。
日曜日は休日で、勤務中のスラドアクセスを咎められる人も少なかろうに
なんだって、こんなにACによるコメントばかりが賑やかなんだ?
まるで、知人につっこまれて困るような、とんでもないコメントを書いている人ばかりかのようだ。
とうてい、この風潮を受け入れることはできないのではなかろうか?
#とか言ってみるテスト
#まぁ、そもそも、うちはMS Officeが動くOSを稼働させていないしなぁ…
Re: (スコア:1)
まず、このスラドの存在自体がアンチMSを中心として、オプソ信仰者が圧倒的な発言力を持っている場所だとは、気づいていますか?
MSを擁護したり、オプソを批判すると不当モデレートで沈められることもしばしば。
反オプソ発言が「フレームのもと」ではなく「荒らし」とつけられる異常さは、北朝鮮や中国での体制批判への弾圧みたいなものです。
こんな場所ですから、IDでオプソ批判をするとターゲットを絞って片っ端から沈められます。
少しでもコメントが撃沈されずに済むようにACで散らす人が反オプソコメントに多いのはそのためです。
ですから、むしろACのほうがこのコミュニティという体制に不利でも、正しい発言をしていることがありますよ。
私はあなたも含めてIDで投稿している人には、敬意を払えないものが意外と多いと思います。
MS Office派は、虐げられ発言する権利すら危ういという設定 (スコア:2)
アブラハムの一族がそうだったように、
ヨシュアの一派がそうであったように
ヒジュラがおきたときのように
MS Office派は、新天地を求めて旅立つときが来たのでは無いでしょうか?
いえ、むしろ、すでにMS Officeの素晴らしさをIDで語れるサイトはあるのでは無いでしょうか?
もし無いとしたら、いったい何がそんな悲劇を招いているというのでしょう?
正しいことを主張して、それが+モデレートされるサイトが、MS Office派にも必要なのでは?
でもまぁ、建設的な意見がなく、批判ばかりが並ぶのは
OSSのオフィススイートへの期待が無く
MS Officeを所有していることが前提で
MS Officeを習得している上での主張のようですから…
具体例を挙げずに、曖昧な主張ばかり積み上げていくのは
やっぱり、オープンソースソフトウェアを批判する人の特徴そのままですね。
なぜ、具体的に問題点を説明しないのでしょう?
その点を、改良されては困るということなのでしょうか?
OSSのオフィススイートが、貧弱で問題を抱えたまま
非常に大きなシェアを得るようなことがあれば、それは問題でしょう。
でも、改良されつつ普及していくことを忌避し
足をひっぱることばかりに力を入れている姿は、IDでもACでも異常に見えます。