アカウント名:
パスワード:
1995年3月の地下鉄サリン以来毎日テレビ新聞ではオウム報道が溢れていた。
でも、半年後くらいにやったアンケート(新聞社のかな?)でオウム事件を知らない人が5パーセントくらいいた。
その5%には、半年間で事件を忘れた人も含まれるのでは?
記憶というのは、忘れるかどうかというより、頭の中で反復されて(思い出したり、再び考えたり、他の人と話たりして)リフレッシュされ、定着していくものだと思う。リフレッシュによって記憶が整理され、ある意味(自分の頭の中で)言説化され、位置づけが定まっていく。定着した段階では、事実そのものの記憶というよりは、その「解釈」や「位置づけ」が自分なりに言説化されて「記憶」になっている。リフレッシュされないと、忘却になるだろうし、歪んだ解釈が定着して、捏造された記憶になる事もあるだろう。後者は本物の記憶と区別がつかない(本人には)。
#今年の10大ニュース(まだ2か月残っているが)、すでに思い出せない... 後で考えてみよう。
忘れると言うより、とっさに出てこないレベルの記憶になってしまっていることはあるね。仕事で頭がいっぱいの真昼間に、いきなり街頭インタビューで今の首相はTPPに賛成、反対?と聞かれても、あまりに突拍子もない、自分の思考と行動に無関係な質問をされると、「さあ?」としか言えなくなる。お茶でも飲んでその話題を考える余裕があれば、なんてことないことでもね。
それは驚きですね。
元号が変わったときとか、消費税が導入されたり税率が変わったときとかは、どうだったのでしょうか。ほかにも、大震災や原発事故があったのを知らない人とか、いるのかな。
なんとなくだけど、東日本大震災 [wikipedia.org]に関連する記事で、過去の地震との比較などのときに、関東大震災 [wikipedia.org]や阪神・淡路大震災 [wikipedia.org]の話は出てくるんだけど、新潟県中越地震 [wikipedia.org]の話はあんまり出てこなくて、忘れられてるのかなーという気はした。まあ、被害で言えば前2つに比べて小さいけど、直近の大地震っていうとこっちじゃね?と思ったりもするんだが。
新潟中越沖のときの原発トラブルで、責任をとって社長を辞めたのが勝俣。辞めたと言っても会長へスライドしただけ。なんで会長になったかというと、トラブルの経験を活かすことができるから、とのこと。で、福島が起きた。
その経験はどこに活かされたかと問うマスコミはなかったけどね。
そうそう。時々震災の起きた日が近づくと「この日を忘れずずっと語り継ぎましょう」みたいな人がいて、それ自体は別に文句ないんだけど、ネットとかで全国の人に黙祷を強要するような人がたまに居て嫌い。
そういう人は阪神・淡路(1995年)と東日本(2011年)には言及しても新潟(2004年 M6.8 震度7)とか北海道南西沖(1993年 M7.8 震度6)とかは意識してないんだよな。(マグニチュードと震度は参考のために書いてみただけで、規模や被害を示すものではありません)
余談ですが。北海道南西沖は30m級津波も起きてるわけで、東日本大震災を語る上で外してはならない地震災害だと思うのですよね。
俺、4つとも被害が激しかった場所に、数日前から前日くらいまでいたんだよな。スマトラ島のも何度かマレーで経験したけど、あれは回数自体多いから除外。
オウムも震災も原発事故も所詮ローカルニュースでしょ。
非常に興味があるのですがどこの新聞の調査でしょうか。
# おそらく君の捏造だろうと思うけど。
購読したたのは、読売と日経です。産経はいつから取ってたか忘れたが産経もかも。
なんで捏造の必要があるの。何も得しないし。
と言うか、新聞かもと言ったが、テレビかも。
> なんで捏造の必要があるの。何も得しないし。
無いこと話すヤツなんて、得しなくたって話している。
どうやっておそらく捏造だろうと判断したのでしょう。
根拠もなく他人の言っていることをねつ造だと決めつけて回るような人は、日ごろから捏造をたくさんしていそうですね。
おっと私もか。
ソースが示されないうちは疑ってかかるというのは理性的な態度だと思うが。
1995年1月に被災したり、直後にボランティアに入ったり、復興業務でホテルと現地を往復してたような人も何人か含まれてるんですかねえ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
オウム事件を知らない人もいた (スコア:2, 興味深い)
1995年3月の地下鉄サリン以来毎日テレビ新聞ではオウム報道が溢れていた。
でも、半年後くらいにやったアンケート(新聞社のかな?)でオウム事件を知らない人が5パーセントくらいいた。
Re: (スコア:0)
その5%には、半年間で事件を忘れた人も含まれるのでは?
短期記憶から長期記憶への移行に失敗したか (スコア:3)
記憶というのは、忘れるかどうかというより、頭の中で反復されて(思い出したり、再び考えたり、他の人と話たりして)リフレッシュされ、定着していくものだと思う。リフレッシュによって記憶が整理され、ある意味(自分の頭の中で)言説化され、位置づけが定まっていく。定着した段階では、事実そのものの記憶というよりは、その「解釈」や「位置づけ」が自分なりに言説化されて「記憶」になっている。リフレッシュされないと、忘却になるだろうし、歪んだ解釈が定着して、捏造された記憶になる事もあるだろう。後者は本物の記憶と区別がつかない(本人には)。
#今年の10大ニュース(まだ2か月残っているが)、すでに思い出せない... 後で考えてみよう。
Re: (スコア:0)
忘れると言うより、とっさに出てこないレベルの記憶になってしまっていることはあるね。
仕事で頭がいっぱいの真昼間に、いきなり街頭インタビューで今の首相はTPPに賛成、反対?
と聞かれても、あまりに突拍子もない、自分の思考と行動に無関係な質問をされると、
「さあ?」としか言えなくなる。
お茶でも飲んでその話題を考える余裕があれば、なんてことないことでもね。
Re: (スコア:0)
それは驚きですね。
元号が変わったときとか、消費税が導入されたり税率が変わったときとかは、どうだったのでしょうか。
ほかにも、大震災や原発事故があったのを知らない人とか、いるのかな。
Re:オウム事件を知らない人もいた (スコア:1)
なんとなくだけど、東日本大震災 [wikipedia.org]に関連する記事で、過去の地震との比較などのときに、関東大震災 [wikipedia.org]や阪神・淡路大震災 [wikipedia.org]の話は出てくるんだけど、新潟県中越地震 [wikipedia.org]の話はあんまり出てこなくて、忘れられてるのかなーという気はした。
まあ、被害で言えば前2つに比べて小さいけど、直近の大地震っていうとこっちじゃね?と思ったりもするんだが。
Re:オウム事件を知らない人もいた (スコア:1)
新潟中越沖のときの原発トラブルで、責任をとって社長を辞めたのが勝俣。辞めたと言っても会長へスライドしただけ。
なんで会長になったかというと、トラブルの経験を活かすことができるから、とのこと。
で、福島が起きた。
その経験はどこに活かされたかと問うマスコミはなかったけどね。
Re: (スコア:0)
そうそう。
時々震災の起きた日が近づくと「この日を忘れずずっと語り継ぎましょう」みたいな人がいて、
それ自体は別に文句ないんだけど、
ネットとかで全国の人に黙祷を強要するような人がたまに居て嫌い。
そういう人は阪神・淡路(1995年)と東日本(2011年)には言及しても
新潟(2004年 M6.8 震度7)とか北海道南西沖(1993年 M7.8 震度6)とかは意識してないんだよな。
(マグニチュードと震度は参考のために書いてみただけで、規模や被害を示すものではありません)
Re: (スコア:0)
余談ですが。
北海道南西沖は30m級津波も起きてるわけで、東日本大震災を語る上で外してはならない地震災害だと思うのですよね。
Re: (スコア:0)
俺、4つとも被害が激しかった場所に、数日前から前日くらいまでいたんだよな。
スマトラ島のも何度かマレーで経験したけど、あれは回数自体多いから除外。
Re:オウム事件を知らない人もいた (スコア:1)
Re: (スコア:0)
阪神・淡路は亡くなった方の数の桁が違う(2桁ちがうかも)などから被害規模が大きいのでよく取り上げられるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
オウムも震災も原発事故も所詮ローカルニュースでしょ。
Re: (スコア:0)
非常に興味があるのですがどこの新聞の調査でしょうか。
# おそらく君の捏造だろうと思うけど。
Re: (スコア:0)
購読したたのは、読売と日経です。産経はいつから取ってたか忘れたが産経もかも。
なんで捏造の必要があるの。何も得しないし。
Re: (スコア:0)
と言うか、新聞かもと言ったが、テレビかも。
Re: (スコア:0)
> なんで捏造の必要があるの。何も得しないし。
無いこと話すヤツなんて、得しなくたって話している。
Re: (スコア:0)
どうやっておそらく捏造だろうと判断したのでしょう。
根拠もなく他人の言っていることをねつ造だと決めつけて回るような人は、
日ごろから捏造をたくさんしていそうですね。
おっと私もか。
Re:オウム事件を知らない人もいた (スコア:1)
ソースが示されないうちは疑ってかかるというのは理性的な態度だと思うが。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
1995年1月に被災したり、直後にボランティアに入ったり、復興業務でホテルと現地を往復してたような人も何人か含まれてるんですかねえ。