アカウント名:
パスワード:
例えば、地デジに移行した時あれだけテレビなどで告知してもやっぱり伝わらなかったという、通知側の努力がまったく届かない層というのは一定数いるもので、そういうのにまじめに相手にしても無駄にコストがかかるだけなので無視したほうがいいと思う。
面白いのは、情報の接触があるにも関わらず伝達されない、不思議な一部の事ですよね。行政の「そんなのほっとけ判断」とかいった運用面の応用も、この研究の先にある話です。ひょっとしたら情報の発射側や伝達ネットワークの技術で回避できるかもわからんわけです。
上にチラホラ散見される「そんな馬鹿ほっとけよ」という事が言える人は、件の"Dark Corner"に含まれない"フツーのその他大勢"だから、どうでもいいんです。特別優秀であるとか特別に情報感知能力が高いとかじゃなくて、大半を占める凡百の一般層です。上から目線で居丈高に振る舞っても空しいですし、別に研究対象にもなりません。
論文のモデルは「 情報の接触があるにも関わらず伝達されない」とは違うようですある情報源の人が全員に伝えるのでなく、自分が接触した人の一部にしか伝えないということをしたときネットワーク全体の状態が安定するまで待ってみると伝わらない人が出るということのようです。情報が伝えられたのに伝わってないという状態は想定されていないです。
論文読まないとわかりませんが、シミュレーションで使ったモデルで情報源が伝える人を選択する基準をどうきめたのかで、結果がだいぶ変わると思います。したがって普遍性があるかわらずこれで法則が明らかになった、というようなものでない気がしています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
どこにでも必ずいるので (スコア:1)
例えば、地デジに移行した時あれだけテレビなどで告知してもやっぱり伝わらなかったという、
通知側の努力がまったく届かない層というのは一定数いるもので、そういうのにまじめに相手にしても
無駄にコストがかかるだけなので無視したほうがいいと思う。
Re: (スコア:1)
面白いのは、情報の接触があるにも関わらず伝達されない、不思議な一部の事ですよね。
行政の「そんなのほっとけ判断」とかいった運用面の応用も、この研究の先にある話です。
ひょっとしたら情報の発射側や伝達ネットワークの技術で回避できるかもわからんわけです。
上にチラホラ散見される「そんな馬鹿ほっとけよ」という事が言える人は、件の"Dark Corner"に含まれない"フツーのその他大勢"だから、どうでもいいんです。
特別優秀であるとか特別に情報感知能力が高いとかじゃなくて、大半を占める凡百の一般層です。
上から目線で居丈高に振る舞っても空しいですし、別に研究対象にもなりません。
Re:どこにでも必ずいるので (スコア:2, 参考になる)
論文のモデルは「 情報の接触があるにも関わらず伝達されない」とは違うようです
ある情報源の人が全員に伝えるのでなく、自分が接触した人の一部にしか伝えないということをしたとき
ネットワーク全体の状態が安定するまで待ってみると伝わらない人が出るということのようです。
情報が伝えられたのに伝わってないという状態は想定されていないです。
論文読まないとわかりませんが、シミュレーションで使ったモデルで
情報源が伝える人を選択する基準をどうきめたのかで、結果がだいぶ変わると思います。
したがって普遍性があるかわらずこれで法則が明らかになった、というようなものでない気がしています。