アカウント名:
パスワード:
まったく影響受けません。
しかし、「ハインツのトップに元バーガーキングCEOのベルナルド・ヒース氏が指名された」くらいで変えるものか?いかに中身で勝負してないかってのが分かる逸話。
この手の話は他の産業でもありますよ。競合他社の製品は採用しないって言い方にしてみたら、すぐ想像つくでしょ? お客様の競合他社の製品は採用しないって会社だってあります。マックに恨みがあるのかわかりませんが、あれだけの規模の会社ですから、とんちんかんな経営をしているわけではありません。まあ、たまには道にも迷うみたいだけど。
私も食べるか食べないかの話では影響を受けませんが、これでカゴメが勝ち取ったりすれば、日本社会の一員としてはよい影響を受けられるのかも。
>競合他社の製品は採用しないって言い方にしてみたら、すぐ想像つくでしょ? お客様の競合他社の製品は採用しないって会社だってあります。
車メーカーに営業で訪問するときはそこの会社の車じゃないとダメ(失礼)ってのもよく聞きますね。
PCメーカーや携帯(スマホ)メーカーに営業に行くときはそこの会社の端末を持っていくとかもあるのかな。#そこまでしないか。
日立オートモティブシステムズの厚木が、まだ日産系の厚木部品だった頃、よく近辺を通行していたが、構内に停めてあるセダンのメーカーはバラエティに富んでいて、自由な社風なの? と思ったものだった。
> PCメーカーや携帯(スマホ)メーカーに営業に行くときはそこの会社の端末を持っていくとかもあるのかな。> #そこまでしないか。
電子機器の場合、自社とグループ企業の部品ばかりで製品を製造することは不可能だから、そこまで気にする必要はないだろう。
車は「~以外ならよい」というのもあるらしいです。難しい世界ですねぇ...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
そもそもマクドナルドなんて食べてないし (スコア:-1)
まったく影響受けません。
しかし、「ハインツのトップに元バーガーキングCEOのベルナルド・ヒース氏が指名された」くらいで変えるものか?
いかに中身で勝負してないかってのが分かる逸話。
Re: (スコア:1)
この手の話は他の産業でもありますよ。
競合他社の製品は採用しないって言い方にしてみたら、すぐ想像つくでしょ? お客様の競合他社の製品は採用しないって会社だってあります。
マックに恨みがあるのかわかりませんが、あれだけの規模の会社ですから、とんちんかんな経営をしているわけではありません。まあ、たまには道にも迷うみたいだけど。
私も食べるか食べないかの話では影響を受けませんが、これでカゴメが勝ち取ったりすれば、日本社会の一員としてはよい影響を受けられるのかも。
Re: (スコア:1)
>競合他社の製品は採用しないって言い方にしてみたら、すぐ想像つくでしょ? お客様の競合他社の製品は採用しないって会社だってあります。
車メーカーに営業で訪問するときはそこの会社の車じゃないとダメ(失礼)ってのもよく聞きますね。
PCメーカーや携帯(スマホ)メーカーに営業に行くときはそこの会社の端末を持っていくとかもあるのかな。
#そこまでしないか。
Re: (スコア:2)
日立オートモティブシステムズの厚木が、まだ日産系の厚木部品だった頃、よく近辺を通行していたが、構内に停めてあるセダンのメーカーはバラエティに富んでいて、自由な社風なの? と思ったものだった。
> PCメーカーや携帯(スマホ)メーカーに営業に行くときはそこの会社の端末を持っていくとかもあるのかな。
> #そこまでしないか。
電子機器の場合、自社とグループ企業の部品ばかりで製品を製造することは不可能だから、そこまで気にする必要はないだろう。
Re:そもそもマクドナルドなんて食べてないし (スコア:1)
車は「~以外ならよい」というのもあるらしいです。難しい世界ですねぇ...