アカウント名:
パスワード:
でも、これでシャトルは残数2になっちゃいましたが、どうするん
残りはディスかバリー、アトランティス、エンデバーで3機だよ。
資材はH-IIAなりアリアンなりで輸送できるけど、人員の輸送は現状ソユーズしかないわけで。オービターの新造はコスト面から厳しそう
時代は再び使い捨て宇宙船にってことですかね。 今こそ「ふじ」 [nasda.go.jp]の出番かも。
これなら、アリアンでもH2Aでも使えるだろうし・・・
シャトルのコックピット部分を丸ごと非常用脱出装置にしちゃうという手が、 どうも本末転倒に思えるもので・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
脱出装置 (スコア:3, 参考になる)
Re:脱出装置 (スコア:1)
それにしたって事故発生時期の算定がし辛いんで難しいかなぁ。
でも、これでシャトルは残数2になっちゃいましたが、どうするん
Re:脱出装置 (スコア:0)
残りはディスかバリー、アトランティス、エンデバーで3機だよ。
資材はH-IIAなりアリアンなりで輸送できるけど、人員の輸送は現状ソユーズしかないわけで。オービターの新造はコスト面から厳しそう
今こそ (スコア:2, すばらしい洞察)
時代は再び使い捨て宇宙船にってことですかね。
今こそ「ふじ」 [nasda.go.jp]の出番かも。
これなら、アリアンでもH2Aでも使えるだろうし・・・
シャトルのコックピット部分を丸ごと非常用脱出装置にしちゃうという手が、
どうも本末転倒に思えるもので・・・
Re:今こそ (スコア:0)
>シャトルのコックピット部分を丸ごと非常用脱出装置にしちゃうという手が、
>どうも本末転倒に思えるもので・・・
航空機として十分に操作出来るコクピットを再突入体の中に入れるというのはしゃれにならない程の重量負担でしょうしね。
かと言って、今回みたいな再突入時の事故の場合、脱出カプセル迄移動するってのは不可能に近いですし。
実際、シャトルってのは伊達に航空機の