アカウント名:
パスワード:
ミキタニは何故反対するのかサッパリわからんのだが?一類も含め、解禁してるでしょ?禁止されてるのは劇薬と販売開始から3年間のものだけでしょ?
消費者から見て、これはもうほとんど全面解禁じゃないのか。
既得権益側の実店舗と、新興勢力のネット店舗の利害が衝突して解決しようとしたわけで、落としどころとしては妥当、というかかなりネット側寄りだと思ったのですけど。ミキタニは政治は得意じゃないのかねぇ…。あくまで「勝利」にこだわると、最終的に利益を得られず敗北しかねないのだが。
用法間違えるとけっこう危険と言われてるロキソニンですら、2014年には3年経過するので通販できますよ。来年ですよ。この法案、施行が2014年4月で、ロキソニンは11年1月発売だから解禁されてます。法案廃止にして再審議してとか、司法に提訴してとかやってるうちに半年ぐらいすぐ過ぎるw
>ミキタニは何故反対するのかサッパリわからんのだが?
儲けが減るから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
『落としどころ』じゃないのかコレ? (スコア:3, 参考になる)
ミキタニは何故反対するのかサッパリわからんのだが?
一類も含め、解禁してるでしょ?
禁止されてるのは劇薬と販売開始から3年間のものだけでしょ?
消費者から見て、これはもうほとんど全面解禁じゃないのか。
既得権益側の実店舗と、新興勢力のネット店舗の利害が衝突して解決しようとしたわけで、落としどころとしては妥当、というかかなりネット側寄りだと思ったのですけど。
ミキタニは政治は得意じゃないのかねぇ…。あくまで「勝利」にこだわると、最終的に利益を得られず敗北しかねないのだが。
用法間違えるとけっこう危険と言われてるロキソニンですら、2014年には3年経過するので通販できますよ。来年ですよ。
この法案、施行が2014年4月で、ロキソニンは11年1月発売だから解禁されてます。
法案廃止にして再審議してとか、司法に提訴してとかやってるうちに半年ぐらいすぐ過ぎるw
Re:『落としどころ』じゃないのかコレ? (スコア:1)
>ミキタニは何故反対するのかサッパリわからんのだが?
儲けが減るから